インディ500のポールポジションを決めるポールデイ。3週間にわたって繰り広げられるインディ500は前半の山場を迎えた。6時間にわたり4周の平均時速を競う予選は、2度目のアテンプトに最速の226.366マイル/hをたたき出したディクソンが制し、ポールポジションを獲得した。
フォーミュラ・ニッポンのが10・11日に鈴鹿サーキットで開催された。11日の決勝では07年王者の松田次生(LAWSON TEAM IMPUL・1号車)が優勝し、2連勝を達成した。
スーパーアグリが撤退し、10チームで争われることになったトルコGP決勝。フェラーリのフェリペ・マッサがポールtoウィンを達成した。2位には健闘一歩及ばずハミルトン、3位には4番手スタートのキミ・ライコネンが入った。
7月24日から27日まで開催される、鈴鹿8耐の観戦チケットは、5月17日10時00分より販売開始となる。鈴鹿サーキットのオンラインショッピングサイト、同じく電話による通信販売、同じく窓口、プレイガイド、コンビニエンスストアで取り扱う。
日本で開催されたレースで、史上初の女性のインディカーレース優勝ドライバーとなり、大きな話題をさらったダニカ・パトリックが9日、インディアナポリスモータースピードウェイでインディ500の練習走行中に他の選手のクルーメンバーをはねてしまった。
F1チームのウィリアムズは去る4月28日、傘下にウィリアムズ・ハイブリッドパワー社を設立したことを発表した。エネルギー回生に用いる高エネルギー・コンポジット・フライホイール(=弾み車、フリクションホイール)を開発する。
2005年からカレンダー入りしたトルコGP。例年は8月にグランプリが開催されていたが、今年は5月に行われる。ヘルマン・ティルケのデザインによるコースは左周りで起伏に富んだレイアウトになっている。
7月24日から27日まで開催される、“鈴鹿8耐”こと「2008 QTEL FIM 世界耐久選手権シリーズ第3戦“コカ・コーラゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第31会大会」に、フレディ・スペンサーが来日することが決定した。
フォーミュラ・ニッポン第2戦が10・11日に、鈴鹿サーキットで開催される。距離は250kmで、型式は通常の1レースだ。レース展開がわかりやすくなる、ワンセグ実験放送が第1戦に続いて実施される予定だ。
スーパーアグリの突然の消滅によってF1シートを失った佐藤琢磨が、いまの心境を語り、「引退するつもりはない」と現役続行へ意欲を見せた。