鈴鹿サーキット(三重県)を舞台に9月18・19日の日程で開催されるスーパー耐久第5戦に、水素エンジンの『カローラ』が挑む。川崎重工業とトヨタ自動車が協力して、オーストラリアから水素エンジンの燃料を供給、サーキット内に水素ステーションを設置する。
キャンプもアウトドアレジャーも心置きなく満喫できる日が早く戻ってくるよう願いたいもの。そこで今回から何回かに分けて、RVブームだった頃に登場した、あんなモデル、こんなモデルを振り返ってみたい。
日産『スカイライン』を生み出した自動車メーカー、プリンス自動車の全貌を詳細にまとめた書籍が発売された。
自動車の動力源であるエンジンやモーター、バッテリーに必要不可欠であり、ますます重要性が高まる冷却装置について、その基本を解説した書籍が本書である。
2021年のスーパー耐久シリーズPowered by Hankookの第5戦『SUZUKA S耐』の公式予選が行われ、ST-XクラスではNo.290 Floral UEMATSU FG 720S GT3がポールポジションを獲得した。
スーパー耐久シリーズ2021年第5戦にて、トヨタの記者会見会場で、ルマン24時間優勝、準優勝ドライバーに対してそれぞれ金・銀メダルが授与された。小林可夢偉選手が金メダル、中島一貴選手が銀メダルだ。
商用車メーカーとしてその存在が知られているいすゞ。そのトラックだけを集めた史料集が刊行。東京石川島造船所時代のウーズレーから、1970年代のモデルまでを網羅している。
ボルボの建設機械部門のボルボCEは9月15日、45トンの岩を積載した重量43トンの大型トラック(総重量88トン)を、世界の子ども達が考案したレゴブロックを使った電動システムによって牽引することに成功した、と発表した。
ホンダアクセスが企画・運営するWebマガジン「カエライフ」は、専門学校HALの協力のもと、「シートベルトが似合うTシャツデザインコンテスト」を開催し、応募総数139作品の中から計12作品の受賞を決定した。
ドイツの化学メーカー、ランクセスが支援する「小澤国際室内楽アカデミー奥志賀(OICMA)」は9月14日、第一生命ホール(東京・晴海)にて演奏会を開催した。