マツダは、カナダ自動車ジャーナリスト協会が選ぶカーオブザイヤー(COTY)を『マツダ3』(日本名『アクセラ』)が受賞したと発表した。カナダのCOTYは1984年から始まったが、マツダが受賞したのは初めて。
スピーディーなリズムを刻むBGMがあると、それに触発されるように心拍数が増し、走りまでもが速くなるというのは科学的にも実証されているが、『街道バトル2 CHAIN REACTION』では「自分にとってノリが良いと思えるBGM」を作り出せる。
2004年型新車「総カタログ」/[速報]最後に登場した新型ミナルディ/IN&OOUT全チーム&全ドライバー[詳細情報]/PADDOCK NEWS/足下に刻まれた記憶/佐藤琢磨[ロング]インタビュー「陽の当たる場所で」
トヨタ自動車が中国で現地生産の『カローラ』の販売を開始した。中国名は「花冠」。排気量は『ヴィオス』より一回り大きい1.8リットル。価格は17万5000−20万3800元(226万−263万円)に設定したという。
トヨタの中古車買い取りネットワーク「T-UP」では、応募者の中から抽選で2名様にソニー製のプラズマディスプレーが、20名様に『PSX』が当たる「T-UP スポーツ・ヒーロー応援キャンペーン」を実施している。締め切りは3月31日。
555 SUBARUワールドラリーチームは23日、『インプレッサ』ベースのワールドラリーカー、「インプレッサWRC2004」を発表した。WRC世界ラリー選手権第3戦メキシコラリー(3月11−14日)で実戦デビューする。
ムジェッロでニューマシン「F2004」のテストを続けているフェラーリ・チーム。しかし相次ぐ雨で予定よりも1日早くテスト地変更を余儀なくされた
オフシーズンテストも大詰めに入り、B・A・R・ホンダではジェンソン・バトン、佐藤琢磨、テストドライバーのアンソニー・デイビッドソンの3人が揃い踏み。20日までの3日間、バレンシアでテストを実施した。
チームのテクニカルディレクター、パトリック・ヘッドらから批判を浴びたラルフ・シューマッハが新聞のインタビューで反論。チーム離脱もあり得ると強気の態度だ。
『街道バトル2 CHAIN REACTION』には掲示板の書き込みによってライバルから挑戦を挑まれるという、他のレースゲームには無い独特のシステムが採用されている。前作でも取り入れられていたが、今作ではそれをさらに充実させている。