海外初心者、『driver』誌・松田記者のパリモーターショー突撃記! この年齢まで海外渡航経験が一度も無い松田記者。そんな男になんと“おフランス”へ取材命令が下った。「ぼんじゅーる」と「めるしー」を駆使して花の都のモーターショーに体当たり!
BMWのクルマに装着されるナビといえば、センターコンソールに設置された「iDrive」用コントローラーがすぐに思い浮かぶ人は多いだろう。iDriveのナビゲーション部分は、BMWとアルパインの共同開発だが、コントローラーはアルプス電気製となる。
故アイルトン・セナの甥であるブルーノ・セナが今月末、かつてアイルトンが乗ったF1マシンでインテルラゴスを走る可能性が出てきた。
今シーズン限りで現役を引退することを発表したトヨタのオリビエ・パニス。最終戦のブラジルGPではリカルド・ゾンタにシートを譲るため、鈴鹿での日本GPが現役最後のグランプリとなる。
CEATEC JAPAN実施協議会は5日、千葉市美浜区の幕張メッセにて『CEATEC JAPAN2004』を開幕した。デジタル関連の部品から最終商品までを幅広く展示するイベントで、9日までの5日間行われる。
日本グッドイヤーは、リアルスポーツタイヤの『イーグル・レヴスペック・アールエス・ゼロツー』とSUV用のスタッドレスタイヤの『ラングラー・アイピーエヌ』の2商品が商品デザイン部門の2004年度グッドデザイン賞を受賞したと発表した。
輸入車市場でドイツ車が幅を利かせるようになって久しい。緻密な設計は剛性感溢れる高級な乗り心地と正確なハンドリングをもたらし、高度な生産品質は年月を経てもそうした魅力を保ち続ける耐久性をもたらす。だから中古車も乗り甲斐がある。
カタログに書かれている燃費と実際に使用した時の燃費が違うことは常識といっていい。我々ユーザーが知りたいのは、実際に走ったときの燃費(つまり実用燃費)が、はたして平均よりいいのか悪いのかということ。
ルノーのフラビオ・ブリアトーレ代表がシューマッハ&フェラーリに宣戦布告。「フェラーリ&シューマッハの時代はもう終わり。来年はフェラーリを打ち負かせると確信している」と発言した。
三菱自動車製大型車のクラッチ系統の欠陥から山口県で2002年、運転手の男性が死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた三菱自元社長河添克彦被告ら元幹部4人の初公判があす6日、横浜地裁で開かれる。