富士通テンは、2005年3月1日から岐阜県で開催されている「花の都ぎふ運動15周年記念 花フェスタ2005ぎふ」のイベントで、4月9日に開催される「英国王立音楽院ECLIPSEコンサート」に協賛すると発表した。
ポルシェAGは、「日本におけるドイツ2005/2006」の一環として、また2006年にモーツァルト生誕250周年を迎えることを記念してシュツットガルト歌劇場・日本公園2006に特別協賛すると発表した。日本法人のポルシェ・ジャパンも公演を支援していく。
ドイツ・アウディ社は、アウディ『A6クワトロ』が、ドイツの出版社が主催する読者投票で、ラグジュアリー部門の最優秀四輪駆動車に選ばれたと発表した。同部門の2位にはアウディ『A8クワトロ』が選ばれた。
ホンダの福井威夫社長は7日の『エアウェイブ』発表会場で、今季F1の不振について「流行りの言葉で言えば、想定の範囲」と述べた。ニューマシン投入への「準備期間が足りず、開幕前から厳しいことは分かっていた」と釈明した。
4月1日から3日間にわたって開催された東京モーターサイクルショーの模様を、もりだくさんの画像で紹介するフォトレポート。コンパニオンの皆さんをご紹介。
日産ディーゼル工業は、三菱ふそうトラック・バスに対して、ディーゼル車の排ガス浄化技術を供与するという。きょうの日経が1面トップで報じている。日産自動車系と独ダイムラークライスラー系という資本系列を超えて手を結ぶ。
ヤルノ・トゥルーリが2位表彰台に上り、コンストラクターズポイントでもルノーに次ぐ2位と大躍進中のトヨタ。これほど飛躍した背景には2005年のルール変更が大きな影響を与えている、とテクニカルディレクターのマイク・ガスコインは分析する。
レッドブル・レーシングは、クリスチアン・クリエンに代わりサンマリノGPからヴィッタントニオ・リウッツィを参戦させることを明らかにした。当面の間は3戦のみの出場となっており、その後はクリエンが復帰する予定だと言う。
ホンダは、日本科学未来館が2005年度から、各地の科学館で展開する小・中学生を対象とした理科授業に、ロボット『ASIMO』(アシモ)を活用したカリキュラム作りと運用で協力すると発表した。
ヨーロッパ勢の参入とともに、プレミアム化の道を歩みはじめたSUV。大勢で乗れて荷物も積めて、どこへでも走っていけるのが魅力だ。いっぽうスポーツカーはあくまでもパーソナルな楽しみのために進化を続けている。対照的なキャラクターを持つ2台で、夢のようなカーライフを。