15日、東京都立総合工科高等学校にて、日本EVクラブによる中学生ハイブリッド教室「ハイブリッド車をつくろう!」の第2回が開かれ、実際に製作するハイブリッド車のパーツである小型エンジン、モーター、発電機、バッテリー、動力分割機構等が並べられ、それぞれのパーツを動かして、その作動について学んだ。
天気のいい日にはバイクに乗りたい。もちろんひとりでも楽しいけれど、親子ふたりならもっとわくわくする。だからたまにはお父さんと息子で走りにいってみないかい?
パロマの小林弘明社長は「認識が甘かった」とようやく謝罪し、父親の小林敏宏・パロマ工業社長もは辞任の意向を表明した。多くの犠牲者を出したパロマ事故と程度の差はあるが、トヨタ側からは経過説明の会見がないまま、週明けからトヨタの欠陥放置の記事が紙面から消えた。
日本で唯一の24時間レースで準国際格式の「十勝24時間レース」が、15日−17日に北海道の十勝インターナショナルスピードウェイで開催され、ハイブリッドカーとして初めてレクサス『GS450h』が参戦、総合17位でフィニッシュした。
フランスGP(16日)で2位に入ったルノーのフェルナンド・アロンソ。レース展開に従いピットストップを3回から2回へと急遽変更したことが上位確保の要因だったことをパット・シモンズが明かした。
日本EVクラブ企画の中学生ハイブリッド教室「ハイブリッド車をつくろう!」の第2回が開かれた。「ハイブリッド車を知る」をテーマに、トヨタ自動車の田上健HVシステム開発部主査が講師に招かれ「ハイブリッド車の原理と構造」が講義された。
ちょっとしたバイクの特性とコツを知って実践すれば、日常でのバイクの取りまわしから走りまで苦手意識を持たずにエンジョイできる。
輸入車中古の人気の双璧をなしているメルセデスベンツとBMWは、高いブランド力とクルマとしての完成度の高さから、常に多くのユーザーから注目を集めている。同じドイツ生まれのメーカーといえども、目指す方向性の違いからか、その乗り味やフィーリングに、独自の思想をうかがい知ることができるのも魅力のひとつ。
「トヨタ オートサロン アムラックス東京」では、7月25日(火)から9月3日(日)まで『パワートレーン技術展』を開催する。
東京池袋の「トヨタ オートサロン アムラックス東京」では7月19(水)より9月3(日)まで開催する『アムラックス・ロボット博覧会』の詳細が決定した。