富士スピードウェイでは11月27日、モータースポーツの楽しさを体験できる「トヨタ GAZOOレーシング フェスティバル(TGRF)」が開催される。入場は無料。
8日、SUPER GT(GT500クラス)とスーパーフォーミュラに参戦しているホンダ系チーム、道上龍監督率いるドラゴ・コルセ(GT500でのチーム名はDrago Modulo Honda Racing)が、今季限りで両シリーズへの参戦を終了する旨が発表された。
トヨタ自動車は11月5~6日、愛知県新城市で開催された「新城ラリー2016」において、年内に発売予定の新型SUV、『C-HR』のデモ走行を行った。
ホンダは、イタリア・ミラノで開幕した「EICMA2016」(ミラノショー)で、2017年の二輪モータースポーツ活動における世界選手権の参戦体制を発表した。
横浜ゴムは11月8日、全日本F3選手権へのタイヤ供給を3年間延長し、2017年から2019年シーズンも「ADVAN」レーシングタイヤを供給すると発表した。
群馬県太田市にある群馬製作所・矢島工場敷地内で開催された「2016スバル感謝祭」(11月6日)。来場者用駐車場では、各地から集まった様々なスバル車が見られた。
BMW Motorrad Japanは11月3日、最新モデルを無料で試乗できる『BMW GROUP TOKYO BAY BMW MOTORRAD試乗会』を開催し、226名のライダーが参加した。
プジョー・シトロエン・ジャポンがサポートするプライベートチームが、11月5日から6日に愛知県新城市で開催された全日本ラリー最終戦に参戦。プジョー『208 R2』の柳澤宏至選手は3位表彰台を獲得。この結果、中原祥雅選手がJN5クラスのコ・ドライバーチャンピオンに輝いた。
本書では、エンジン設計で多くの実績を持つ畑村耕一氏と、自動車のさまざまな技術について造詣が深い世良耕太氏の2名が、エンジン技術の基礎からエンジンにまつわる最新の話題、そして電気自動車との関係について、豊富なカラー写真、カラーイラストとともに解説する。
円安が加速したことから自動車株などが買われたが、中でも、スズキ株が一時、前週末比10%高の3925円まで大幅反発し、約1年ぶりの高値を付けた。