欧州宇宙機関(ESA)は2月15日、「宇宙から見た地球」シリーズの中で、エンビサット衛星によって撮影された、中央パナマを横切る大西洋と太平洋を結ぶパナマ運河を紹介するビデオを公開した。
2月15日、ESA(欧州宇宙機関)はチェリャビンスク上空で爆発した隕石(小・小惑星)の大気圏における蒸発の痕跡を記録したイメージを発表すると共に、この隕石の正体における現在までの見解を発表した。
アメリカ空軍は2月13日、「エアフォース・レポート」の中で、ホローマンの気球オペレーション・チームの作った気球が、気球からのジャンプの世界記録を塗り替え、ビデオを公開した。
NASAは2月13日、2月12日にアリゾナで行われた最新のパラシュート・テストを収録したビデオを公開した。
NASAは2月13日、チャンドラーX線観測衛星によって撮影されたスーパーノバの遺物である、W94Bのイメージを公開した。
NASAはバレンタイン・デーに当たる2月14日、星々が描くバレンタインをイメージさせる肖像写真を発表した。
ロシア中部で15日午前(現地時間)、隕石と思われる物体が落下。その模様を撮影した動画がYouTubeなどで公開されており、日本でもTwitterなどで拡散されている。
テクノシーンを代表するDJ/プロデューサー、ジェフ・ミルズが、日本科学未来館館長・宇宙飛行士 毛利衛氏とのコラボレーションによる新作CD作品「Where Light Ends」をリリースする。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を使った観測によって、宇宙線陽子が超新星残骸で生成することの決定的な証拠が発見されたと発表した。
日本科学未来館は、今の地球と今の自分についての「知」を深め、未来のビジョンをともにつくり上げることを目指す「つながり」プロジェクトの一環として、2つの新規コンテンツを3月22日から一般公開する。