宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月21日、有楽町朝日ホールで、第32/33次ISS長期滞在の宇宙飛行士の星出宇宙飛行士による報告会を開催すると発表した。
NASAは2月11日、LDCM宇宙船を運ぶ『アトラスV』ロケットの打ち上げと宇宙空間でのブースター切り離しを収録したビデオを発表した。
三菱電機は、電子システム事業本部の防衛事業で費用を過大請求していた問題で、防衛省から返還請求を受け国庫に495億1191万0061円を納付したと発表した。
ボーイング社は2月12日、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)人工衛星群の近代化を最大5年間まで延長し、軍と民間のナビゲーション・ネットワークに対する同社の役割を拡張することを発表した。
NASAは、アマチュア写真家によってアラスカで撮影された幻想的なオーロラのイメージを、地球観測所ウェブページの今日のイメージの中で紹介した。
NASAは、国際宇宙ステーションの乗組員に対して、ビデオやソーシャルメディアを使った質問や会話できるイベント、「Google Hangouts」をホストすることを明らかにした。
NASAは、人工衛星が観測した大気や海洋の汚染状状況データに基づいて作成されたイメージを公開した。
NASAは2月の11日に予定されているLDCM/アトラスVロケットの打ち上げ準備が整い、飛行許可が下りたことを発表した。
NASAは2月9日、火星を探索中のローバー『キュリオシティ』が、ドリルにより岩の粉末サンプルを採集したことを発表した。
欧州宇宙機関(ESA)は2月8日、南極大陸のオゾン層の穴が小さくなっていることを示す観測衛星のデータを動画と共に発表した。