船舶ニュース記事一覧(9 ページ目)

トヨタの燃料電池搭載、『エナジーオブザーバー』号が7年12万6000kmの航海を終え帰港…水素の利点を証明 画像
プレミアム

トヨタの燃料電池搭載、『エナジーオブザーバー』号が7年12万6000kmの航海を終え帰港…水素の利点を証明

トヨタ自動車の米国部門は8月27日、燃料電池パワートレインを積む「エナジーオブザーバー」号が、7年間で6万8000海里(約12万6000km)の航海を終え、フランス・サンマロ港に帰港した、と発表した。

フェリーでキャンピングカーイベントへ行く!! 画像
自動車 ビジネス

フェリーでキャンピングカーイベントへ行く!!

全国でフェリーを運航するSHKライングループの旅行会社、ヴィーナストラベルは、キャンピングカーイベント「CAMPINGCAR VACATION」とSHKライングループとのコラボ企画の販売を開始した。

いすゞは造船所の新規事業だった…1号車から102年、ジェミニ誕生から50年! 画像
自動車 ビジネス

いすゞは造船所の新規事業だった…1号車から102年、ジェミニ誕生から50年!

いすゞ自動車のルーツは、東京石川島造船所自動車部、東京瓦斯電気工業自動車部、快進社自動車工場の発展会社と実用自動車製造の合弁会社であるダット自動車製造に端を発する。この3社が段階的に合併し、いすゞ自動車株式会社が誕生した。

東京九州フェリー「はまゆう」でプラネタリウムを用いた星空体験イベント【夏休み】 画像
自動車 ビジネス

東京九州フェリー「はまゆう」でプラネタリウムを用いた星空体験イベント【夏休み】

東京九州フェリーは、横須賀(神奈川県)~新門司(北九州市)間を運航するカーフェリー「はまゆう」船内にて、星のソムリエが解説する「星空解説」と「プラネタリウム制作体験」を実施する。夏の思い出作りをフェリー船上で、と東京九州フェリー。

「船と港の自由研究」横浜みなと博物館【夏休み】 画像
船舶

「船と港の自由研究」横浜みなと博物館【夏休み】

横浜みなと博物館は8月9日、11日、12日、14日、15日の5日間、小学生を対象に「船と港の夏休み自由研究」を実施する。博物館学芸員・ボランティアが自由研究をサポートする。事前申込不要。参加費は1人1回200円(入館料別途)。

ヤマハ発動機、ヒメラニアン帝国と戦う「シージェッター海斗」に3代目「新イスラスタ号」を届ける 画像
モーターサイクル

ヤマハ発動機、ヒメラニアン帝国と戦う「シージェッター海斗」に3代目「新イスラスタ号」を届ける

ヤマハ発動機の水上バイク「ウェーブランナー」が、宮城県石巻市のご当地ヒーロー「シージェッター海斗」の3代目となる新マシン「新イスラスタ号」として贈呈された。先代モデルの贈呈から11年が経ち、シージェッター海斗が誕生から20周年を迎えることを記念したもの。

全長50メートルの巨大潜水艦が街を“走る”…5年前から始まった輸送プロジェクト、最大の難関は 画像
自動車 ビジネス

全長50メートルの巨大潜水艦が街を“走る”…5年前から始まった輸送プロジェクト、最大の難関は

フォルクスワーゲングループ傘下のMANは7月25日、ドイツ・クーブラー社が350トンの潜水艦「U17」を輸送する大規模プロジェクトで、MANのトラックが利用された、と発表した。

[海の日]ヤマハ発動機のボートはわかるけど、アバルトはこれかあ?!…人気記事ランキング 画像
船舶

[海の日]ヤマハ発動機のボートはわかるけど、アバルトはこれかあ?!…人気記事ランキング

ちゃぷちゃぷざぶーん!! 2024年の7月15日は「海の日」。最近の「船舶」関連の記事について、アクセス数を元に独自ポイントでランキング集計しました。1位はヤマハ発動機のフィッシングボートでした。

ディズニークルーズが日本を拠点に展開、2028年度に就航…14万トン1250室の新造船 画像
船舶

ディズニークルーズが日本を拠点に展開、2028年度に就航…14万トン1250室の新造船

・日本拠点のディズニークルーズ
・2028年度就航予定
・総投資額3300億円

空飛ぶクルマの大規模工場を建設へ、シャオペン子会社が中国広州に 画像
プレミアム

空飛ぶクルマの大規模工場を建設へ、シャオペン子会社が中国広州に

小鵬汽車(XPENG、シャオペン)子会社のXPENG AEROHTは7月4日、広州開発区と投資協力協定を締結し、現地に空飛ぶ車の大規模工場を建設すると発表した。

    先頭 << 前 < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 9 of 302