静岡鉄道は12月20日、小学生から高校生までを対象にした1日フリー切符「冬休み・静鉄電車ワンデーパス」の発売を開始する。
長野電鉄は2015年1月1~3日の3日間、小学生を対象にした無料乗車を実施する。
阪急電鉄は12月20日、西宮北口駅(兵庫県西宮市)中央コンコースの改札内・カリヨン広場付近で、阪神電気鉄道・神戸電鉄・北神急行電鉄と合同の電車グッズ販売会を行う。開催時間は11時から16時30分頃まで。
大井川鐵道は12月16日、実物の蒸気機関車に「きかんしゃトーマス」の意匠を施したSL列車『トーマス号』を2015年も運転すると発表した。『トーマス号』のほか『ジェームス号』も新たに運転される。
JR東日本新潟支社は12月16日、「ありがとう信越本線記念入場券」を信越本線豊野(長野市)~直江津(新潟県上越市)間の6駅で発売すると発表した。
西日本鉄道(西鉄)は12月27日から、太宰府天満宮(福岡県太宰府市)の参拝客向け往復乗車券「太宰府参拝きっぷ」を発売する。
高崎(群馬県高崎市)~下仁田(下仁田町)間33.7kmの上信線を運営する上信電鉄は、正月限定のフリー切符「寿・ワンコイン1日全線フリー乗車券」を発売する。
近江鉄道は12月31日深夜から2015年1月1日未明にかけ、多賀大社(滋賀県多賀町)の初詣向け臨時列車を運行する。
伊豆箱根鉄道は2015年1月9日、小田原(神奈川県小田原市)~大雄山(南足柄市)間9.6kmを結ぶ大雄山線で一部の列車を運休する。
青森県の弘南鉄道はこのほど、弘南線と大鰐線の両線でラッセル車の試運転を行った。雪の中を昭和初期に製造されたラッセル車・キ100形が電気機関車の後押しで走行し、機器操作などの確認が行われた。