大井川鐵道は、2015年1月と2月に新春恒例の『SLナイトトレイン』を運転する。新金谷駅を16時25分頃に出発、千頭折返しで復路は夜行列車の雰囲気を楽しめる。千頭駅では転車台での撮影会も行われる。
東武鉄道は2015年1月5日から、高齢者向けのフリー切符「60歳からの ふつか お休みきっぷ」を発売する。
西武鉄道は2015年1月、池袋線で臨時特急を運転する。新年会シーズンの金曜夜間帯の利便性を図る。
東武鉄道は2015年1月11日、東上線で8000系の歴代カラーリング車両による特別列車を運転する。1914年に開業した前身の東上鉄道から数えて100周年を迎えたのを機に行われるもの。
三菱石炭鉱業大夕張線(大夕張鉄道)の終点・南大夕張駅跡地(北海道夕張市)を中心に保存活動を展開している三菱大夕張鉄道保存会は、2015年1月18日に「夕張・SL館雪おろしツアー」を行う。
銚子電気鉄道は、2015年1月10日にデハ1002号のさよなら列車『ありがとう デハ1002号』を運行する。
JR東日本は12月22日、定期券と併用して常磐線の特急『ひたち』『ときわ』の普通車指定席を利用できる「定期券用ウィークリー料金券」を発売すると発表した。
JR東日本ウォータービジネスは、ミネラルウォーター「フロムアクア」の「合格祈願ボトル」を12月22日より数量限定で、エキナカコンビニNEWDAYS、KIOSK、エキナカ自販機などで販売する。
新京成電鉄は2015年1月1日から15日までの2週間、毎年恒例の「干支ヘッドマーク電車」を運行する。
購入希望者の殺到で販売が中止された「東京駅開業100周年記念Suica」についてJR東日本は12月22日、今後の発売方法を一部決めたと発表した。同社によると、今後増刷して購入希望者に販売する。