JR東日本大宮支社は2月9日、205系600番台の引退イベントとE131系600番台の展示会を開催すると発表した。
JR東日本横浜支社では、横浜線(東神奈川~八王子)の魅力を再発見してもらうことを目的に、横浜線の乗務員が撮影・作成した「電車カード」を作成した。横浜線沿線のコンビニエンスストア「NewDays」で商品を500円(税込)以上購入すると1枚もらえる。店舗・期間・数量限定。
兵庫県の粟生(あお)駅(小野市)と北条町駅(加西市)を結ぶ北条線を運営する北条鉄道は1月29日、JR東日本から譲り受けたキハ40形一般型気動車535号(キハ40 535)の運行を3月13日から開始すると発表した。
双子パンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が誕生した上野動物園(東京都)。京成上野駅を都心側の起点とする京成電鉄には、双子パンダをヘッドマークにデザインした電車が5編成走っている。1月30日にこれら5編成が集合し、並びを見学・撮影するイベントがあった。
JR九州と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は1月27日、この秋の開業が予定されている西九州新幹線の大村車両基地を3月20日に一般公開すると発表した。
東武鉄道(東武)と東武緑地は1月24日、「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」(札幌市中央区)に東武の運転シミュレータルームを1月28日に開設すると発表した。
小田急電鉄(小田急)は1月20日、特別列車「令和版 走る喫茶室」を3月5日に運行すると発表した。
群馬県の高崎駅(高崎市)と下仁田(しもにた)駅(下仁田町)を結ぶ上信線を運営する上信電鉄は2月12日、リフレッシュ工事が完了したデキ1形電気機関車2号機(デキ3)を2月12日に高崎市内の本社で公開する。
株式会社ポケモンは、スマートフォン向け位置情報ゲームアプリ『ポケモン GO』5周年を記念した広告施策を展開。5人の作家が描く『ポケモン GO』360°の世界が12月27日より順次、全国5駅7か所に登場する。
京都鉄道博物館は12月23日、JR四国の観光列車『伊予灘ものがたり』を、2022年1月21日~3月22日に同館本館1階の 「車両のしくみ/車両工場」エリアで展示すると発表した。