叡山電鉄は12月25日、川井マコトさん原作の漫画「幸腹グラフィティ」のラッピング車両を運行すると発表した。恒例となった漫画誌「まんがタイムきらら」(芳文社)との共同企画。登場キャラクターを券面に描いた入場券も発売する。
JR九州は12月25日、訪日客向けのフリー切符「JR-KYUSHU RAIL PASS」を格安航空(LCC)の香港エクスプレス機内で販売すると発表した。航空機内での販売は初めてになる。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)とJR九州はこのほど、両者が九州新幹線などで実施している軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の耐久走行試験を一時休止すると発表した。
JR九州は2015年1月31日、筑肥線に投入する305系電車の試乗会を同線の筑前前原(福岡県糸島市)~唐津(佐賀県唐津市)間で実施する。
阪急電鉄はこのほど、「京都方面の名所旧跡を散りばめたラッピング列車」を京都線で運行すると発表した。8300系電車にラッピングを施し、2015年1月17日から運行を開始する。
北九州高速鉄道は1月9日から、小倉線(北九州モノレール)の開業30周年を記念した1日乗車券を発売する。
東武鉄道はこのほど、同社初の自動列車制御装置(ATC)を東上線に導入すると発表した。2015年1月31日から同線の川越市~小川町間で使用を開始する。
くま川鉄道は12月28日から、KT-500形気動車の増備車2両(KT-504・505)の運行を開始する。これによりKT-500形は計5両となる。
三重県の四日市市と四日市あすなろう鉄道は12月26日、国土交通大臣に内部・八王子線の鉄道事業再構築実施計画の認定を申請した。申請通り認定された場合、同線は2015年4月1日付で公有民営の上下分離経営に移行する。
阪堺電気軌道はこのほど、阪堺線の東湊~石津間で建設を進めている石津北停留場(堺市西区)の開業日を2015年2月1日と発表した。同時に阪堺線の宿院~浜寺駅前間でダイヤを一部変更する。