津軽鉄道は4月10日、「金木さくらまつり」の開催にあわせ、4月29日から5月6日まで臨時列車を運行すると発表した。
東京急行電鉄(東急)連結子会社の東急テクノシステムは4月10日、ヘッドマウントディスプレイを活用した運転訓練用シミュレーターを開発したと発表した。5月に一般向けの体験イベントを行う。
富山駅付近の在来線高架切替工事が4月19日夜から20日未明にかけて行われる。これに伴い、あいの風とやま鉄道線とJR高山本線では、4月19日夜の普通列車が富山駅を中心とした一部の区間で運休する。
クラブツーリズムは4月10日、「新緑の赤沢自然休養林と木曽のおもてなしの旅」と題したイベントツアーを6月に実施すると発表した。木曽ヒノキの天然林を見渡す森林ウォーキングを行うほか、赤沢森林鉄道も利用する。
日本旅行は4月9日、若桜鉄道(鳥取県)のC12形蒸気機関車(C12 167)と一畑電車(島根県)のデハニ50形電車(デハニ53)、3000系電車の運転を一度に体験できるツアーを企画したと発表した。5月9~10日に実施する。
JR東海は山梨リニア実験線の「超電導リニア体験乗車」を本年度も実施する。同社は4月9日、本年度の第1回体験乗車会を6月に行うと発表した。
新大阪から東京へ向かう最終の東海道新幹線を逃した出張客は、どう動くか…!? 高速バス会社など複数の事業者に聞くと、夜中に“飛び乗り”で夜行バスなどを選択する利用者が「週に2~3人いる」「ひと月に数人はいる」という声があった。
北総鉄道は4月26日、千葉ニュータウン中央駅で開催するイベント「~BMKお客様感謝~ほくそう春まつり」にあわせ、臨時急行『ほくそう春まつり号』を運行する。
錦川鉄道はこのほど、岩日北線記念公園で運行しているゴムタイヤ遊覧車「とことこトレイン」について、繁忙期も1編成で運行すると発表した。これにより定員が半減する。
日本信号は4月9日、アルゼンチン・ロカ線の輸送力増強を目的とした電化区間延伸プロジェクトで、丸紅から信号装置を受注したと発表した。