JR北海道は4月3日、2023年度の事業計画を発表した。
スズキは4月6日、部品・用品の輸送におけるCO2排出量を削減するため、鉄道輸送用31フィートコンテナを新たに導入したと発表した。
JR東日本は4月4日、クラウド型のSuicaを5月27日から導入すると発表した。
JR東日本は4月4日、「羽田空港アクセス線」(仮称)の本格的な工事を6月にも開始すると発表した。
JR北海道の留萌本線・石狩沼田~留萌間が4月1日に廃止された。同社線区の廃止は2021年4月の日高本線・鵡川~様似間以来となる。
JR東海とJR西日本は3月28日、東海道・山陽新幹線で「特大荷物コーナーつき座席」を5月24日から導入すると発表した。
JR東日本秋田支社は3月30日、「キハ40チェア Type40」を4月7日から発売すると発表した。
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)は4月1・2日、JR西日本から譲受したオヤ31形建築限界測定車(オヤ31 31)の内覧会を直江津D51レールパーク(新潟県上越市)で開催する。
京急グループの京浜急行バスは、ビーワイディー(BYD)ジャパンの小型電気バス(EVバス)を2台導入し、3月31日から運行する。
JR九州は3月29日、自動列車運転支援装置による営業列車での実証運行を2023年度末までに実施する方針を示した。