鉄道 企業動向ニュース記事一覧(215 ページ目)

JR東日本とみんなのタクシー、MaaS分野で提携 画像
自動車 ビジネス

JR東日本とみんなのタクシー、MaaS分野で提携

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、アプリを使ったタクシー配車サービスを展開するみんなのタクシーと、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)領域で提携することで合意した。提携開始時期は2019年度内。JR東日本が5日、発表した。

東芝がICカードとクラウドを連携させた新改札システム…福井県のICカードで実証実験 11月8-20日 画像
鉄道

東芝がICカードとクラウドを連携させた新改札システム…福井県のICカードで実証実験 11月8-20日

東芝は11月5日、ICカードの乗降情報などをクラウドサーバーを介して記録・参照するシステムの実証実験を福井鉄道で行なうことを明らかにした。

ことでんの高松市内に地域交通の連携を目指す新駅…琴平線の伏石駅 画像
鉄道

ことでんの高松市内に地域交通の連携を目指す新駅…琴平線の伏石駅

高松琴平電気鉄道(ことでん)は11月1日、香川県高松市内の琴平線三条~太田間に設置する新駅の名称を「伏石」(ふせいし)に決定したと発表した。

しなの鉄道田中-上田間は来週中に復旧の見込み 台風19号 画像
鉄道

しなの鉄道田中-上田間は来週中に復旧の見込み 台風19号

長野県のしなの鉄道は11月5日、しなの鉄道線田中~上田間の再開を来週中に見込んでいることを明らかにした。

山陽本線のICOCAエリアが徳山駅まで西進…山口県内で新たに14駅 2022年春 画像
鉄道

山陽本線のICOCAエリアが徳山駅まで西進…山口県内で新たに14駅 2022年春

JR西日本は11月1日、山陽本線藤生(ふじゅう)~徳山間で2022年春に交通系ICカード乗車券ICOCAの利用を開始する予定であることを明らかにした。

西武の001系特急電車『Laview』がグッドデザイン金賞に…小田急70000形に続く鉄道車両の受賞 画像
鉄道

西武の001系特急電車『Laview』がグッドデザイン金賞に…小田急70000形に続く鉄道車両の受賞

西武鉄道(西武)と日立製作所(日立)は11月1日、日立が西武へ納入した新型特急型車両001系『Laview』が10月31日、2019年度のグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)を受賞したと発表した。

関西の大手鉄道事業者が共同でMaaS導入を検討---2025年の大阪・関西万博を視野に 画像
鉄道

関西の大手鉄道事業者が共同でMaaS導入を検討---2025年の大阪・関西万博を視野に

大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)、近畿日本鉄道(近鉄)、京阪ホールディングス(京阪)、南海電気鉄道(南海)、JR西日本、阪急電鉄(阪急)、阪神電気鉄道(阪神)の7者は10月31日、MaaS(Mobility as a Service)の導入を共同で検討していくことを明らかにした。

相鉄・JR直通線の新駅で見学会…11月30日に開業する羽沢横浜国大駅 11月16日 画像
鉄道

相鉄・JR直通線の新駅で見学会…11月30日に開業する羽沢横浜国大駅 11月16日

相模鉄道(相鉄)は11月16日、相鉄・JR直通線羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)の先行見学会を開催する。

大雨で再び被災の久留里線、全線再開は11月1日夜の見込み 画像
鉄道

大雨で再び被災の久留里線、全線再開は11月1日夜の見込み

JR東日本千葉支社は10月30日、久留里線(木更津~上総亀山)が11月1日に全線再開できる見込みになったと発表した。

常磐線のSuicaエリアが15駅拡大、東京近郊区間は浪江まで拡大 2020年春 画像
鉄道

常磐線のSuicaエリアが15駅拡大、東京近郊区間は浪江まで拡大 2020年春

JR東日本は10月29日、常磐線草野~磐城太田間の15駅で2020年春にSuicaの利用を開始すると発表した。

    先頭 << 前 < 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 …220 …230 ・・・> 次 >> 末尾
Page 215 of 1,007