格安航空会社(LCC)ピーチは10月27日、成田空港での利用をこれまでの第1ターミナルからLCC専用の第3ターミナルへ移動。第一便となる大阪(関西空港)が出発するのに際して記念セレモニーが開催され、新調したピンク色の“ビッグハンド”で乗客を見送った。
JR東海、JR西日本、JR九州の3者は10月25日、「EXサービス」を九州新幹線にも適用すると発表した。
JR東日本仙台支社は10月25日、磐越西線郡山~会津若松間の一部列車に指定席着席サービスを導入すると発表した。
JR東日本は10月25日、台風19号の影響により被災した中央本線のうち、最後まで復旧していなかった高尾~相模湖間の上り線を10月28日に再開すると発表した。
JR西日本は10月24日に行なった社長会見で、近畿圏の在来線で終発の繰上げなど、深夜帯ダイヤの見直しを検討する考えを示した。
JR西日本は10月24日、京都~新宮間の特急『くろしお』で運用されている287系特急型直流電車をパンダ仕様にラッピングした「パンダくろしお」編成を1編成追加すると発表した。
JR東日本盛岡支社は10月24日、台風19号の影響により一部で運行を見合わせている八戸線や大船渡・気仙沼各BRTの被災状況を明らかにした。
JR貨物は10月24日、台風19号の影響により福島県内で一部不通となっている東北本線再開後の運行計画を発表した。
岩手県の盛駅(大船渡市)と久慈駅(久慈市)を結ぶリアス線を運営する三陸鉄道は10月24日、台風19号による被災状況を明らかにした。
JR九州と西日本鉄道(西鉄)は10月23日、「輸送サービスにおける連携に関する覚書」を締結したと発表した。今後、両社は輸送サービスの利便性向上に向けて連携して取り組む。