プレミアムニュース記事一覧(808 ページ目)
 
    ボッシュ、SDV:ソフトウェア定義車の進化をリード…IAAモビリティ2023で訴求
自動車はソフトウェアが「定義」する、ソフトウェア・デファインド・ビークル=SDVになる。「私たちの技術はSDVを現実にし、路上を走らせる手助けをする」と、ミュンヘンでのIAAモビリティ2023でボッシュ取締役会のステファン・ハルトゥング博士は述べた。
![EVプレーヤーの新たなビジネス展開…関西電力 兼 大阪大学大学院 西村陽氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1930789.jpg) 
    EVプレーヤーの新たなビジネス展開…関西電力 兼 大阪大学大学院 西村陽氏[インタビュー]
来たる9月27日、オンラインセミナー「EVプレーヤーの新たなビジネス展開~分散型電力システムに関する最新動向~」が開催される。セミナーに登壇する、関西電力 シニアリサーチャー 兼 大阪大学 大学院 招聘教授の西村陽氏にセミナーの見どころを聞いた。
 
    テスラは「ズレている」その理由【CASE・MaaSビジネスMAILMAGAZINE VOL.169】
・今週押さえるべきトピックスBEST5
・注目の記事
・『IAAモビリティ2023』現地取材レポート
・今週のCASE/MaaSプレイヤー「パナソニックオートモーティブシステムズ」
・9月、10月のオンラインセミナー、レポート
 
    企業の脱炭素化をワンストップで提供…EV・充電器・再エネ導入を支援
三菱HCキャピタルのグループ会社である三菱HCキャピタルエナジーと三菱オートリースは、電気自動車(EV)、充電インフラとその電源としての再生可能エネルギーの供給を含めて、企業などのEV導入・運用をトータルで支援するサービスを提供する。
 
    トヨタ系サプライヤーとOpenStreet、スローモビリティを共同開発へ
トヨタ自動車系のプレス部品メーカーの豊田鉄工とシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」を展開するOpenStreetは、「移動用小型車」に適合する「スローモビリティ」を共同開発する。
 
    損害保険ジャパンの白川儀一取締役社長社長が辞任へ…ビッグモーター不正で
損害保険ジャパンは9月8日、同社の白川儀一代表取締役社長社長執行役員から、同職を辞任する旨の申し出があり、取締役会に報告されたと発表した。白川社長は記者会見で「ビッグモーターへによる自動車保険金の不正請求が発覚したのちの対応が不適切であった」と述べた。
 
    【株価】ホンダが反発、北米充電規格にテスラ方式を採用
8日の日経平均株価は前日比384円24銭安の3万2606円と続落。米国市場でアップルや半導体関連株が下落したことを受け、幅広い銘柄に売りが先行する展開となった。
 
    米トヨタ、グリーン水素の生成施設が完成…1日当たり『MIRAI』200台に供給可能
トヨタ自動車(Toyota)の北米部門(TMNA)は9月7日、カリフォルニア州ロングビーチ港の物流拠点「トヨタ・ロジスティクス・サービス」において、グリーン水素をオンサイトで生成する施設「Tri-Gen(トライジェン)」が完成した、と発表した。
 
    ETC「時間帯別割引料金」で渋滞緩和、東京湾アクアラインで効果を確認
国土交通省は、東京湾アクアライン上り線の木更津から川崎方面で渋滞緩和対策で実施したETC時間帯別料金実施1カ月後の交通状況についての調査結果をまとめた。
 
    ウーブン・バイ・トヨタ 新人事、ジェイクワッド ダイナミクスの隈部肇社長が新CEO就任
トヨタ自動車の子会社で、ソフトウェアなどのモビリティ技術を開発するウーブン・バイ・トヨタは、10月1日付でジェイクワッド ダイナミクスの隈部肇(くまべ・はじめ)社長が新CEOに就任する役員人事を発表した。

