13日の日経平均株価は前日比654円43銭安の3万8721円66銭と続落。欧米株安の流れを受け、幅広い銘柄に売りが先行。為替円安の進行で輸出関連株の一角は買われたが、短期筋の株価指数先物への売りが相場を押し下げた。
リマック・アウトモビリは11月11日、高性能EV技術を手がけるリマック・テクノロジーと、サウジアラビア初のEVブランド「Ceer」が提携を結んだと発表した。これにより、Ceerはリマックから、高性能な電動システムの供給を受ける。
半導体大手のインフィニオン・テクノロジーズと自動車部品サプライヤーのマレリが、先進的なE/E(電気・電子)アーキテクチャソリューションの開発で提携すると発表した。
コンチネンタルは11月11日、2024年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。
三菱ケミカルグループは、子会社のDiamond Edge Venturesを通じて、次世代半導体や自動車部品、航空宇宙向けの素材を製造するスタートアップ、Boston Materials社に出資したと発表した。
韓国のLGエナジーソリューションは、米国のEVメーカーであるリビアンとの間で、次世代の4695円筒形電池の供給契約を締結したと発表した。この契約により、LGエナジーは5年以上にわたり、総計67GWhの電池をリビアンに供給することになる。
JR東日本、DXCテクノロジー・ジャパン、日立製作所、大和自動車交通、伊藤忠テクノソリューションズの5社は11月12日、タクシー乗り場の混雑状況をリアルタイムで可視化する実証実験を行うと発表した。
半導体大手のオンセミは11月12日、先進の65nmノード上にバイポーラCMOS-DMOS(BCD)プロセス技術で構築したアナログおよびミックスドシグナル・プラットフォーム「Treo」を発表した。
J.D. パワー ジャパンは11月12日、2024年自動車保険事故対応満足度調査の結果を発表した。
ダイナミックマッププラットフォームは11月12日、欧州16カ国における高精度3次元地図データ(HDマップ)の整備を完了し、高速道路と幹線道路を合わせた約27万kmのデータ提供を開始したと発表した。