12月27日、ダイハツ工業は2023年11月の生産・販売・輸出実績を発表。国内外での生産と販売が前年同月実績を下回ったと発表した。ダイハツは不正を受けて国内外で生産を停止しており、今後さらに影響は拡大するとみられる。
デジタル地図・位置情報プラットフォームを展開するMapbox(マップボックス)は、BMWグループの新モデル「BMW/MINIオペレーティング・システム9」にナビゲーションシステム開発ソリューションを提供すると発表した。
日産自動車は、2023年11月の生産、販売、輸出の実績を発表した。グローバル生産は前年同月比27.4%増の31万7233台となった。日本国内での生産は21.3%増の6万8683台、海外での生産は29.2%増の24万8550台となった。
株式会社イードは、【Season2】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.vol.7 ソニー・ホンダモビリティを2024年1月23日(火)に開催します。
三菱自動車は、2023年11月の生産・販売・輸出実績を発表した。国内生産は5万3045台(前年比157.3%)で、2023年10月以来2か月連続で前年比増となった。
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は、2024年1月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
27日の日経平均株価は前日比375円39銭高の3万3681円24銭と続伸。米国市場が上昇した流れを受け、半導体関連株を中心に買いが先行する展開となった。
2023年はライドシェア導入の議論が一気に進んだ年でもあった。その流れを締めくくるように12月20日には岸田首相が、来年4月からライドシェアを解禁すると公表した。
ジェイテクトの「高耐熱リチウムイオンキャパシタ」が、電子機器の販売及びFA機器の製造販売を行う萩原テクノソリューションズのメンテナンスフリーUPS『H3UPS-J』に採用された。高耐熱リチウムイオンキャパシタの市販製品への採用は今回が初めて。
・4社がスマートモビリティインフラ技術研究組合設立
・自動運転へのインフラ協調支援、交通流量データの収集・利活用を目指す
・安心・安全・快適な交通社会の実現に向けた研究開発