半導体大手のSTマイクロエレクトロニクスは、NXPセミコンダクターズのMEMS(微小電気機械システム)センサー事業を買収すると発表した。
半導体大手のオンセミは、シェフラーとの協業を拡大し、次世代EliteSiC製品ラインのシリコンカーバイドMOSFETを活用した新たな設計案件を発表した。
高性能ライダー技術を手がける(エーアイ)は、同社の主力製品のApolloライダーがNVIDIAのDRIVE AGXプラットフォームに完全統合されたと発表した。
メルセデスベンツトラックは、実績のあるトルクオーバーレイ付きステアリングシステムの次世代版となる新型サーボツインシステムを発表した。
ヒョンデ傘下のキアは、韓国で開催された「Kia PV5 Tech Day」で、次世代電動商用車『PV5』の開発ストーリーとコアコンセプト、新技術を発表した。
京急グループの川崎鶴見臨港バスは、横浜市鶴見区馬場・上の宮・獅子ケ谷地区等において、8月18日から予約に応じて運行するオンデマンドバス「のる~と TSURUMI」の実証実験運行を開始する。
サウジアラビアの運輸物流サービス省のサーレハ・ビン・ナーセル・アル・ジャーセル大臣は、首都リヤドで自動運転車の初期運用フェーズの開始を発表した。
日本ミシュランタイヤは、北海道美幌町の日本ニューホランドにおいて、アジアで初めてとなる農機用タイヤのデモンストレーションイベントを開催した。
中国のEVメーカーのNIO(ニーオ、上海蔚来汽車)が、合肥市のニーオファクトリーワンで累計生産台数80万台を達成した。
ホンダは7月28日、新型フル電動乗用軽自動車の『N-ONE e:』を発表した。発売は2025年秋。ホンダはN-ONE e: でEV市場に本格挑戦し、EV販売基盤を着実に構築、そしてEVのリーディングカンパニーとなることが目標だ。EVロードマップにおいてN-ONE e: は重要な使命を期待される。