ヌーラボは10月28日、トヨタ自動車のTCシャシー設計部が、ヌーラボのプロジェクト管理ツール「Backlog」を導入した、と発表した。業務効率化とデジタル化の改善に成功したという。
中国のバッテリー大手のCATLは10月24日、電動車向けの新開発バッテリー「Freevoy Super Hybrid Battery」を発表した。
28日の日経平均株価は前週末比691円61銭高の3万8605円53銭と大幅反発。朝方は続落して始まったが、売り一巡後は為替円安や米ハイテク株高を受け、買いが優勢な展開に転じた。
ヴァレオは10月24日、2024年第3四半期の決算を発表した。厳しさを増す自動車市場の中で、2024年通期の利益率とフリーキャッシュフローの見通しを維持している。
グローバルファウンドリーズ(GF)とNXPセミコンダクターズは10月23日、自動車、IoT、スマートモバイルデバイスなど幅広い分野向けの次世代ソリューション開発で提携すると発表した。
ルノーグループは10月24日、2024年第3四半期の決算を発表した。為替変動の影響を除いた実質ベースで、グループ全体の売上高は前年同期比5.0%増の107億ユーロとなった。
クアルコム・テクノロジーズは10月23日、同社最強の自動車向けプラットフォームを発表した。新製品は、同社のSnapdragonデジタルシャシーソリューションポートフォリオに追加される。最新の自動車向けプラットフォームだ。
東芝デバイス&ストレージは10月23日、400V車載バッテリー機器に対応可能な阻止電圧900V(min)を実現し、小型のSO12L-Tパッケージを採用した車載用フォトリレー「TLX9150M」を製品化した、と発表した。
あいおいニッセイ同和損害保険は10月25日、EV専門レンタカーサービスを展開するUFO Driveと資本業務提携契約を締結した、発表した。
SUBARU(スバル)は10月25日、東京電力エナジーパートナー(東電EP)および富士テクニカルコーポレーション(富士テク)との3社間でオフサイトコーポレートPPAを締結した、と発表した。