Acalieは、3月25日から27日まで東京ビッグサイトで開催される「東京モーターサイクルショー2022」にて、COSWHEEL(コスウエル)の次世代型3ウェイ電動バイク『MIRAI』と新型電動キックボード『MIRAI T』を世界初公開する。
ヤマハ発動機は、スポーティーでカジュアルな26型電動アシスト自転車『ヴィエンタ5』の日常的な使いやすさを向上した2022年モデルを4月28日より発売する。
富山大学芸術文化学部の4人の学生が、卒業制作でEVのコンセプトカーを作った。その名も『EVE』=前夜。未来のモビリティの前夜に向けて、若い感性は何を提案したのだろうか?
国土交通省は3月11日、交通運輸技術開発推進制度で新たに「安全で広範囲なマイクロモビリティ向け無線給電システムの開発」を支援すると発表した。
パナソニックが「eバイク」(電動アシスト自転車)の新ブランド「XEALT(ゼオルト)」を発表。その第一弾のモデルとしてマウンテンバイクタイプの『ゼオルト M5』がリリースされた。
トヨタ車体は、1人乗りの超小型電気自動車(EV)『コムス』の積載量を拡大し、4月1日より発売する。
ホンダブースで「UNI-ONE」という電動車いすを体験してみた。正式には「パーソナルモビリティ」なので車いす(ホイールチェア)とは違うようだが、登坂性能や多少の段差越えができれば車いすとしての応用もできそうだ。
Fun Standardは、ミニベロタイプの電動アシスト自転車『HIMO C20+』を中国HIMO社と共同開発。応援購入のプロジェクトを「Makuake」で開始した。
ドゥカティ(Ducati)は3月3日、「ドゥカティワールドプレミア2022」の最新章「エピソード8」において、新型電動アシスト機能付きMTBを3車種発表した。
本田技研工業の子会社で技術研究・開発会社の本田技術研究所(以下ホンダ)は、「2022国際ロボット展」にアバターロボットなどのロボティクス技術を展示する。2022国際ロボット展は3月9~12日に東京ビッグサイトで開催される。