メルセデスベンツが、2021年内に発表を計画している新型電動クロスオーバーSUV、『EQS SUV』(仮称)最新プロトタイプをカメラが捉えた。EQS SUVはフラッグシップEVサルーン『EQS』のクロスオーバーSUV版であり、「EQ」ファミリーの頂点に立つフルサイズ電動モデルとなる。
◆0~100km/h加速2秒以内で最高速は350km/h
◆カーボンファイバーとアルミの軽量構造
◆量産第一号車はブラックのカーボン製ボディ
◆4WDは最大出力510hpの「コンペティション」のみ
◆「アクティブMディファレンシャル」を採用したM xDrive
◆後輪駆動の2WDモードではドリフトコントロールが可能
無限(M-TEC)は8月5日、新型ホンダ『シビック』に対して開発した各種パーツを先行公開した。正式発表は9月3日を予定。発表後、順次全国のホンダカーズおよび無限パーツ取扱店より発売する。
日産自動車は8月5日、4月に先行公開した日産『GT-Rニスモ』および特別仕様車日産『GT-Rニスモ・スペシャルエディション』2022年モデルの価格を発表した。
パイオニアは、8チャンネルのクラスDパワーアンプとサブウーファーを含む10個のスピーカーで構成される同社のサウンドシステムが、トヨタの新型『ランドクルーザー』に「10スピーカーサウンドシステム」として採用されたと発表した。
◆メルセデスAMGのパフォーマンス指向の電動化テクノロジー
◆モーターは最大出力204hp
◆メルセデスAMGが開発した高性能バッテリー「HPB」
◆ハイブリッドシステム全体のパワーは815hp以上
ニューヨークモーターショー主催団体は8月4日、8月19日に開幕する予定だったニューヨークモーターショー2021について、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大によって中止すると発表した。
◆EVモードの航続は最大50km
◆EVモードの最高速を引き上げる「MAX eドライブ」モード
◆「BMWオペレーティングシステム7」を導入
◆最高210km/hまで部分自動運転が可能に
◆「BMW マップス」はクラウドベースのナビシステム
ホンダは、11代目となる新型『シビック』を9月3日より発売すると正式に発表。グレード、価格が明らかになった。標準グレードの「LX」が319万円からとなる。