モーターサイクル テクノロジーニュース記事一覧(16 ページ目)

「VR酔い」低減には1時間の休憩が効果的、ヤマハ発動機と2つの大学が共同研究 画像
自動車 ビジネス

「VR酔い」低減には1時間の休憩が効果的、ヤマハ発動機と2つの大学が共同研究

静岡大学情報学部の宮崎真研究室は9月22日、ヤマハ発動機、慶應義塾大学との共同研究により、1時間の休憩を挟んで再度シミュレータを体験することで、シミュレータ酔いを低減できることを発見した、と発表した。

ENNE、新型電動バイク『F750』と特定原付モデル『T350Pro』を発表 画像
モーターサイクル

ENNE、新型電動バイク『F750』と特定原付モデル『T350Pro』を発表

ENNEは新型電動バイク『F750』と『T350Pro』を発表した。今秋発売予定としており、価格は未発表。

クラッチレバーもシフトペダルもない、ヤマハの自動変速バイク『MT-09 Y-AMT』9月30日に発売決定 画像
モーターサイクル

クラッチレバーもシフトペダルもない、ヤマハの自動変速バイク『MT-09 Y-AMT』9月30日に発売決定

ヤマハ発動機販売は、ロードスポーツ『MT-09 ABS』をベースに、二輪車の発進・変速操作等を高度な制御で自動化する新たな機構「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を採用した『MT-09 Y-AMT』を9月30日に発売すると発表した。

[15秒でニュース]ナビタイム「トンネル回避ルート」…経路から熱中症を予防する機能が追加 画像
モーターサイクル

[15秒でニュース]ナビタイム「トンネル回避ルート」…経路から熱中症を予防する機能が追加

ナビタイムジャパンは、8月9日からバイク専用ナビアプリ『ツーリングサポーター by NAVITIME』に「トンネル回避ルート」機能を追加した。

ライダーのオーバーヒートや熱中症対策に、ナビタイム「トンネル回避ルート」を提供開始 画像
モーターサイクル

ライダーのオーバーヒートや熱中症対策に、ナビタイム「トンネル回避ルート」を提供開始

ナビタイムジャパンは、8月9日より、バイク専用ナビゲーションアプリ『ツーリングサポーター by NAVITIME』にて、「トンネル回避ルート」を提供開始した。

[15秒でわかる]ヤマハが『Y-AMT』を開発…クラッチ操作不要で新次元のスポーツライディング 画像
モーターサイクル

[15秒でわかる]ヤマハが『Y-AMT』を開発…クラッチ操作不要で新次元のスポーツライディング

ヤマハ発動機の「Y-AMT」はクラッチ操作不要の新しいマニュアルトランスミッション。

元トライアンフ技術者が開発した新時代のネオレトロ電動バイク『Maeving RM1S』 画像
モーターサイクル

元トライアンフ技術者が開発した新時代のネオレトロ電動バイク『Maeving RM1S』

英国の電動バイクメーカーのMaevingは7月5日、最新モデル『RM1S』を米国市場で発売した。

ボッシュ「eBike」向けアプリ拡大展開へ、メーカー独自のデザイン&カスタマイズが可能に 画像
モーターサイクル

ボッシュ「eBike」向けアプリ拡大展開へ、メーカー独自のデザイン&カスタマイズが可能に

ボッシュ(Bosch)は7月3日、ドイツで開幕した「ユーロバイク2024」において、「Bosch eBike Systems」のデジタルサービスを、電動アシスト自転車メーカーに拡大展開すると発表した。

パンク防止性能は最高レベル、コンチネンタルの自転車用新型軽量タイヤ「Pure CONTACT」 画像
モーターサイクル

パンク防止性能は最高レベル、コンチネンタルの自転車用新型軽量タイヤ「Pure CONTACT」

コンチネンタルは7月3日、電動アシスト自転車を含めた自転車用の新型軽量タイヤ「Pure CONTACT」を欧州で発表した。このタイヤは、日常の通勤や買い物、冒険を楽しむサイクリストに向けて設計されている。

ボッシュ、電動アシスト自転車向け最新の「電気変速システム」発表…手動と自動が切替可能 画像
モーターサイクル

ボッシュ、電動アシスト自転車向け最新の「電気変速システム」発表…手動と自動が切替可能

ボッシュは7月3日、ドイツで開幕した「ユーロバイク2024」において、電動アシスト自転車向けの電気変速システム「eShift」の最新バージョンを発表した。

    先頭 << 前 < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 16 of 72