ドコモ・バイクシェアは、Nambaホールディングスと提携し、12月13日から香川県高松市で電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「さぬきシェアサイクル」を開始する。
本田技研工業は、ホンダ『ジャイロe:』の高電圧バッテリケーブルにおいて、導通不良となり、システム警告灯が点灯して走行不能となるおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
ボッシュは、新しいコードレス低圧洗浄機「Fontus 18V-6 Bike Cleaner」を欧州で発表した。この製品は、バイクや屋外用品を外出先で手軽に洗浄できる携帯型デバイスだ。
パイオニアとHERE Technologiesは12月5日、二輪車向けの新たなユーザーエクスペリエンス(UX)を実現するデバイスおよびコネクテッドサービスの共同開発を開始すると発表した。
ブリヂストンは、モデルチェンジしたカワサキのスポーツツアラー『Ninja 1100SX』の新車装着用タイヤとして、「BATTLAX HYPERSPORT S23」を納入すると発表した。
ブレイズは12月2日、福岡県内に20店舗を展開するホンダカーズ博多において、ブレイズのブランドコンセプト「LIFE EV」の下で電動モビリティの取り扱いを開始したと発表した。
ホンダは11月22日、『CRF1100L Africa Twin』のエンジンコンピュータ制御に不良があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
「バイクとは関係のない話をしましょう」とドゥカティのCEOであるクラウディオ・ドメニカーリさんは話を始めた。僕はこの日、イタリアのボローニャにあるドゥカティ本社で開催されたテックトークというイベントに参加。これは昨年からスタートした企画で、今年は世界中から9人のジャーナリストが集められ、ドゥカティ本社の開発や実験の細部を見学できるというもの。
ニデックグループのニデックモビリティは、世界で初めて2輪車向けの電動クラッチECU(電子制御ユニット)を開発したと発表した。
ヤマハ発動機は、『TENERE700』、『XSR700』、『MT-07』のクラッチプレートの管理方法が不適切なため、停車時に車両が前進する恐れがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。