石油情報センターによると、4月6日現在、東北地方にある石油元売り系列のサービスステーション(SS)の稼働率が、92%となったことがわかった。
福島第1原子力発電所の深刻な事故の発生で、日本EVクラブの館内端代表のもとには「原発事故により、EVの開発や普及に逆風が吹くのでは」という趣旨の問い合わせが殺到しているという。
日本EVクラブは9日、自動車として初めて100km/hを超えた電気自動車『ジャメ・コンタント』号へのオマージュとして制作したミニEVを公開した。
プジョーは4月9日、EV(電気自動車)の『iOn』(アイオン)41台が、Autobleue(アウトブルー)と名付けられたニースのEVシェアリングに採用されたと発表した。
BMWグループが新ブランドとして立ち上げた「i」(アイ)。その第1弾として2013年にデビューする新型EVの『i3』は、FFではなく後輪駆動車となりそうだ。
バンコクモーターショーのトヨタブースには『プリウス』が展示され、新しもの好きのタイの人々は熱心に車両をチェックしている。実はこのプリウス、日本からの輸入車ではないのだ。
昭和シェル石油は、石油製品の卸価格を改定すると発表した。震災後、約1か月が経ち、石油製品の供給状況も改善し、取引市場の価格形成プロセスも健全化してきたと判断した。
昭和シェル石油は、4月7日に発生した余震を受け、震度6以上の地域に所在する約40のサービスステーション(SS)で再度、気密検査、検水点検を実施すると発表した。
日産自動車は4月8日、3月23日にジュネーブにて行われた、非営利組織「フリート・フォーラム」の年次会合の中で、ゼロ・エミッションに関するパートナーシップに合意し、覚書に署名したと発表した。
米国のEVメーカー、テスラモーターズが3月末、英国BBCの人気自動車番組、『Top Gear』を提訴した問題。テスラのCEOが提訴後、この件について初めて発言した。