JFEエンジニアリングは28日、2010年6月に発表した電気自動車用の超急速充電器『Super RAPIDAS(スーパーラピダス)』の商品化に成功したと発表。同日、横浜本社にて改造EVを使った超急速充電のデモンストレーションを行った。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、9月26日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり145.2円となり、前の週と比べて0.6円値下がりした。
JX日鉱日石エネルギーは、9月の石油製品の卸価格の変動幅を発表した。ガソリンの平均卸価格は、前月と比べて1リットルあたり3.9円引き下げている。
ブリヂストンサイクルは、電動アシスト・クロスバイク『リアルストリーム』を改良して9月30日から発売すると発表した。
伊藤忠商事は、同社が出資する米国シンボル・マテリアルズを通じ、リチウムイオン電池(LiB)用の高純度炭酸リチウム製造事業に参画すると発表した。
三菱化学は、リチウムイオン電池用電解液を中国で製造する新会社を2012年2月をめどに設立すると発表した。新会社の社名は未定。総投資額は約25億円。電解液の生産能力は年間1万トン。
ホンダは、10月5日から10月7日まで東京ビッグサイトで開催される「第38回国際福祉機器展」に、「ホンダ・テックマチックシステムDタイプ(フロア式)」を装着した『フィットシャトル・ハイブリッド助手席回転シート車』などを出展する。
中国政府が、10月1日から導入する新しいエコカー購入の補助金制度。その対象車種が27日、明らかになった。
米国ビッグ3の一角、フォードモーター。同社のトップが中国合弁パートナーと共同で、EVの現地生産に乗り出す意向を示した。
日本航空電子は、直感的で分かり易い操作性と、業界最軽量クラスの重量を実現した電気自動車用急速充電コネクタ「KW1シリーズ」を開発した。