ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェが2013年9月、フランクフルトモーターショー13でワールドプレミアした『918スパイダー』の量産モデル。同車の最新映像が10月2日、ネット上で公開された。
EVやPHVのワイヤレス給電(非接触充電)は、どこまで実用化に迫っているのか? CEATECの現場からレポートする。
米国のベンチャー企業、テスラモーターズが販売しているEV、『モデルS』。同車が米国で、車両火災を起こした。
9月にデビューを果たしたホンダの主力コンパクトカー『フィット』第3世代モデル。ラインナップのなかでも最大の目玉といえるフィットハイブリッドを短距離ながらテストドライブしたので、パワートレインのフィールを主体にリポートする。
ダイハツ工業が10月3日に発売した新型『タント』は、燃費が28.0km/リットルと先代の25.0km/リットルから向上したが、競合車であるスズキ『スペーシア』の29.0km/リットルには届いていない。
東陽テクニカは10月3日、米国Gridtest Systems社製EV用AC普通充電器テスタ/EVエミュレータ「EVE-100SI型」の販売を開始した。
日産自動車を代表する高性能スポーツカー、『GT-R』。2015年末にも登場すると見られる同車の次期モデルに関して、興味深い情報がもたらされた。
韓国キアモーターズの米国法人、キアモーターズアメリカは10月1日、米国市場で2014年、最初のEVを市販する計画を明らかにした。
燃費管理サービス『e燃費』(運営:株式会社イード)は10月2日、パソコン向けサイトおよびスマートフォン向けサイトを全面リニューアルし公開した。これにともない、サイト名「カーライフナビ feat.e燃費」を廃止、全サービス名を「e燃費」に統一した。
日野自動車では、バス・トラックの新しい動力を試す実証実験をいくつも行っている。電気自動車の小型バスや燃料電池の路線バスなど、どれも意欲的な試みを感じさせるものだが、やはりユニークなモノに目が行く。