フォルクスワーゲンの米国市場における主力車種、『ジェッタ』。同車のハイブリッドが、年内に米国市場へ投入されることが決定した。
GMが2010年末、米国市場で発売したプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』。同車のオーナーの累計走行距離のうち、3分の2がEVモードで占められていることが判明した。
7日間、合計422km、『プリウスPHV』とともに過ごした。
日産自動車は、8月に予定しているミニバン『セレナ』の一部改良を機に、S-HYBRID(スマートシンプルハイブリッド)と名付けたエンジンアシスト機能を追加し、ホンダ『ステップワゴン』に譲ったミニバン燃費ナンバーワンの座を奪還するという。
日産自動車は、8月に予定しているミニバン『セレナ』の一部改良を機に、S-HYBRID(スマートシンプルハイブリッド)と名付けた新開発のエンジンアシスト機能を追加する。アイドリングストップ後に余った電力を使ってモーターがエンジンをアシストして燃料を節約する仕組み。
レクサスが2012年1月、デトロイトモーターショー12で初公開したハイブリッドスポーツコンセプトカー、『LF-LC』。同車の市販化が、ほぼ決定したとの情報が舞い込んできた。
2012年2月末、資本提携を含めた包括的な提携で合意した米国のGMと、フランスのPSAプジョー シトロエン。両社の今後の提携に関して、環境技術分野にまで及ぶ可能性は低いことが判明した。
『プリウスPHV』は、家庭に敷いた200V電源から充電(急速ではない)可能とはいえ、そもそもハイブリッドのメリットは“自己回生〜充電”できるところにある。
2011年3月、BMWグループとPSAプジョーシトロエンが立ち上げたハイブリッドシステムを開発・生産する合弁会社。この合弁事業が、早くも解消される可能性が出てきた。
8日、中学生を対象にしたハイブリッドカーと電気自動車について学ぶ教室「エコカーを組み立てて乗ってみよう!」が開催され、教室に参加した生徒達が、日本EVクラブ制作によるハイブリッドバギーの組立などをおこなった。