日産自動車、ルノーとダイムラーAGは、提携合意で小型車戦略を強化する。
BMWグループとSGLグループは6日、次世代の自動車用カーボン素材の製造工場を、米国ワシントン州モーゼスレイクに建設すると発表した。このカーボンファイバーは、BMWの新型EV、『メガシティビークル』(仮称)に採用される。
国土交通省の国土技術政策総合研究所は7日、EV(電気自動車)とPHV(プラグインハイブリッドカー)の普及を支援するため、急速充電施設の位置情報をカーナビなどに提供する実証プロジェクトを官民共同で進めると発表した。
パーク24は、荒川区から用地を借り受け、区役所の来庁者用駐車場を新設、タイムズとして4月下旬からサービスを開始する。
GMが年内に発売予定のプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』。その先行量産モデル第1号車が3月31日、米国ミシガン州デトロイト・ハムミトラック工場でラインオフした。
この4月から三菱自動車が一般ユーザー向けに販売を開始し、日産自動車も年内に発
売する予定の電気自動車。古川元久内閣府副大臣(国家戦略室長)は4日のテレビ朝
日の番組に出演し、電気自動車購入に対する補助制度について「拡大していく方向で考えたい」と言明。
日産『リーフ』予約開始会見(30日)で同社関係者は、「JAF(日本自動車連盟)さんなどと、日産のEVについてどこまで情報共有できるかを検討しているところだ」と話していた。
ガリバー自動車研究所は3月30日、電気自動車(EV)に関するユーザーアンケートの結果を発表した。それによるとEVの認知度は、三菱『i-MiEV』が43.9%でトップ、日産『リーフ』が29%で2位となったことがわかった。
日産自動車が今秋の発売を予定している新世代EV『LEAF(リーフ)』の販売価格が正式に決定した。車両本体価格は376万円。
4月1日から74台のEVレンタカーが長崎県五島市や新上五島町を走る。「長崎EV&ITS(エビッツ)」プロジェクトの一環で、世界遺産候補が集中する長崎県五島列島にEVレンタカーを始め100台の電気自動車を走らせる。