日産自動車は2日、米フロリダ州オーランド市と、電気自動車用(EV)充電ネットワークの開発とEV普及のための政策を推進し、同市周辺でゼロ・エミッションモビリティを推進していくために協力することで合意したと発表した。
1920年に東洋コルク工業としてスタートしたマツダは1月30日、創業90周年を迎えた。
富士経済は2日、燃料電池システムと水素関連市場について調査を実施し、その結果を報告書「2010年版燃料電池関連技術・市場の将来展望(上巻)」にまとめたと発表した。
日産自動車と全国旅館生活衛生同業組合連合会(全旅連)によるEV普及・宿泊者数増を狙った連携事業、全旅連側は「加入する旅館・ホテルへのEV用充電インフラを年内中に整備したい」と話しているが、旅館・ホテル側は様子見の姿勢をとるところも少なくない。
ガリバーインターナショナルがオークションサイト「Yahoo!オークション」に出品している米国テスラのEVスポーツカー『ロードスター』は、同社ガリバー自由が丘目黒通り店に展示されている。
BMWグループのMINIは1月26日、米カリフォルニア大学と共同実施したMINIの電気自動車、『MINI E』に関する顧客の満足度調査の結果を公表した。
日産自動車と全国旅館生活衛生同業組合連合会(以下、全旅連)による連携事業発表(1日)では、電気自動車(EV)を利用した宿泊旅行の充電イメージについて説明があった。
だって、『プリウス』だしさ。EVモードがちょこっと伸びただけでしょ。バッテリーを大きくしたくないからって、EVでの航続距離が20kmちょいちょいじゃあねえ。
日産自動車と全国旅館生活衛生同業組合連合会は1日、全旅連加入の宿泊施設に電気自動車(EV)の充電インフラ整備を促進するなど、EV普及策に連携して取り組んでいくことに合意し、同日覚書を締結したと発表した。
中古車買い取り販売のガリバーインターナショナルは1日、米国テスラのEVスポーツカー、『ロードスター』を、インターネットのオークションサイト「Yahoo!オークション」に出品した。