12日午前2時45分ごろ、鳥取県三朝町内の県道で、路上に倒れていた53歳の男性が進行してきた軽乗用車にはねられる事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察では運転者から事情を聞いている。
軽自動車税制を廃止し、普通車と一本化した環境自動車税の2012年導入を目指す総務省は11月2日、「環境自動車税(仮称)に関する基本的な考え方」を公表した。
パシフィコ横浜で開催されたAPECも「横浜ビジョン」を採択して14日に終了した。みなとみらいやその周辺は、TVニュース番組などで、しつこいくらい警備の厳しさを報道していたが、その効果は高かったようだ。
北海道警は9日、北海道札幌市豊平区内で飲酒運転を原因とする当て逃げ事故を起こしたとして、43歳の男を道路交通法違反の現行犯で逮捕した。男は前日にも飲酒運転で逮捕されていたが、糖尿病で自宅療養の必要があると主張し、釈放されていたという。
8日午後3時50分ごろ、山梨県南アルプス市内の国道52号を走行していたハイブリッド車のタクシーが暴走。車両3台を巻き込む事故を起こし、さらに約100mに渡って標識や電柱などに接触を繰り返した。この事故で4人が重軽傷を負っている。
9日午前8時ごろ、鹿児島県鹿児島市内の市道で、道路左側の路肩を歩いていた女性2人が後方から進行してきた軽乗用車にはねられる事故が起きた。このうち58歳の女性が意識不明の重体。警察はクルマを運転していた35歳の男を現行犯逮捕している。
8日午前8時ごろ、大阪府柏原市内の市道で、登校中の小学1年生の男児が丁字路交差点を右折してきた乗用車にはねられる事故が起きた。男児はドクターヘリで病院に搬送されたが、まもなく死亡。警察はクルマを運転していた40歳の男を現行犯逮捕している。
8日午前6時10分ごろ、新潟県佐渡市内の県道を通りかかった人が、コンクリート壁に突っ込んで大破したクルマを発見、警察に届け出た。運転していた男性はすでに死亡。警察は午前4時30分ごろに最初の通報を受けながらも出動しなかったことが判明している。
8日午前8時15分ごろ、福島県会津若松市内の磐越自動車道・会津若松インターチェンジで、上り線のランプウェイを走行していたトラックが路外に逸脱。ガードレールを突き破って転落する事故が起きた。積荷の食用馬5頭が下敷きとなり、死んでいる。
8日午前5時50分ごろ、和歌山県紀の川市内の農道を走行中の農業用トラクターに対し、後ろから進行してきた軽乗用車が追突する事故が起きた。トラクターの運転者は路外に投げ出されて全身を強打。収容先の病院で死亡している。