20日午後1時5分ごろ、滋賀県長浜市内のコンビニエンスストア駐車場で軽乗用車が暴走。店の入口付近のガラスドアを突き破って、建物内に進入する事故が起きた。この事故で従業員1人が負傷。警察はクルマを運転していた66歳の男を逮捕している。
昨年1月、香川県善通寺市内の県道で危険ドラッグ吸引後に軽乗用車を運転し、下校中の小学生をはねる事故を起こしたとして、危険運転致死罪に問われた30歳の男に対する裁判員裁判の初公判が19日、高松地裁で開かれた。被告の男は起訴事実を認めている。
19日午後6時50分ごろ、佐賀県神埼市内の長崎自動車道上り線を乗用車が逆走。順走してきたトラックや乗用車と次々と衝突。5台が関係する多重衝突に発展した。この事故で2人が負傷。警察は逆走車を運転していた88歳の男性から事情を聞いている。
博報堂エネルギーマーケティング推進室は22日、2016年春に予定されている「電力小売の自由化」に関する意識調査の結果を発表した。調査時期は2014年9月で20代~60代男女1000名から回答を得た。
愛知県内の交通死亡事故、その勢いが止まらない。1月21日現在で死亡者数は17人。今年に入ってほぼ毎日、死亡事故が起きていることになる。愛知県は15日に今年最初の「交通死亡事故多発警報」を発令した。
18日午後3時10分ごろ、栃木県日光市内の県道を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型路線バスと正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車に同乗していた2人が軽傷を負っている。
18日午前6時ごろ、神奈川県伊勢原市内の小田原厚木道路上り線で、路肩に停車していたクルマの横に立っていた67歳の男性に対し、後ろから進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。男性は死亡。警察はクルマを運転していた48歳の男を逮捕している。
17日午後5時ごろ、埼玉県八潮市内の市道で、自転車に乗って横断歩道を渡っていた6歳の男児に対し、交差進行してきた大型ダンプトラックが衝突する事故が起きた。男児は重傷。トラックはそのまま逃走したが、警察は後に64歳の男を逮捕している。
17日午前2時25分ごろ、島根県益田市内の国道9号で、頭から血を流した状態で路上に倒れている男性を通行人が発見した。男性は大型車にひき逃げされたとみられ、現場で死亡を確認。警察は後に55歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
太田昭宏国土交通相は1月20日の閣議後会見で、昨年の訪日外国人旅行者数が、前年比29%増の1341万人になったと発表した。