JAF(日本自動車連盟)は、後席シートベルトの実情がわかるインフォグラフィック「後席シートベルト“3人に1人"の低い着用率」をJAFホームページ内で公開した。
6日午後9時35分ごろ、宮城県大崎市内の東北自動車道上り線で、第2車線に停車していた2台の乗用車に対し、後ろから進行してきたトラックが追突する事故が起きた。停車していた2台のうち、後部のクルマが大破。乗っていた4人が死傷している。
6日午後0時5分ごろ、京都府精華町内にあるショッピングセンター駐車場で乗用車が暴走。駐車中の車両など13台に衝突する事故が起きた。人的な被害はなかった。暴走車を運転していた74歳の女性が運転操作を誤ったものとみられている。
トヨタは、12月15日に燃料電池車(FCV)『MIRAI(ミライ)』の発売を開始する。日経新聞(12月6日付け)の報道では、すでに企業や官公庁からの注文が相次ぎ、トヨタは生産能力を現在の700台から3倍に増やすという。
今年8月、宮城県仙台市太白区内の東北自動車道で、陸上自衛隊の大型トラックが転覆。乗っていた隊員22人が重軽傷を負った事故について、宮城県警は5日、助手席に同乗していた隊員が誤ってサイドブレーキを作動させたと判断。過失傷害容疑で書類送検した。
5日午前8時ごろ、愛知県名古屋市千種区内の県道で、第1車線を走行していた大型路線バスに対し、第2車線から強引に左折してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故でバスの乗客2人が負傷。乗用車はそのまま逃走している。
5日午後7時30分ごろ、栃木県佐野市内の県道で、自転車に乗って横断歩道を渡っていた71歳の男性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。自転車側の信号無視が原因とみられる。
4日午後4時50分ごろ、新潟上越市内の県道で、交通事故で負傷した歩行者を救護しようとしていた74歳の男性が、別のクルマにはねられる事故が起きた。救護しようとしていた男性は重傷。クルマはそのまま逃走したため、警察はひき逃げ事件として捜査を開始した。
4日午後8時ごろ、広島県廿日市市内にある広島電鉄宮島線の踏切で、踏切内に立ち往生していた軽乗用車と、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。この事故でクルマに乗っていた2人が重傷。列車の乗客乗員にケガはなかった。
4日午前0時ごろ、福島県会津若松市内の市道で、パトカーの追跡を受けていた軽乗用車が一時停止を無視して交差点に進入。交差進行してきたクルマと出会い頭に衝突する事故が起きた。運転者はクルマを現場へ放置して逃走を続けている。