「2020年までに国内新車販売100万台を掲げ、官民が一丸となって実現に向け総力をあげて取り組んでいるが、100万台達成どころか二輪車産業の衰退にもつながりかねない」
アマネク・テレマティクスデザインは、日本初となるモビリティ向けデジタルラジオ放送局 「Amanekチャンネル」を開設する。放送開始は、来年の春を予定。東京モーターショー15にて、同社の今井武CEOと庄司明弘CMOにサービス内容や今後の展望などを聞いた。
10月29日午前8時ごろ、愛知県一宮市内の東海北陸自動車道上り線で、渋滞中の車列に後ろから進行してきたトラックが突っ込み、車両5台が関係する多重衝突に発展した。この事故で3人が重軽傷を負っている。
10月28日午後2時50分ごろ、宮崎県宮崎市内の県道を走行していた軽RVが歩道に乗り上げ、約700mに渡って走行。歩行者や自転車への衝突を繰り返す事故が起きた。この事故で6人が死傷。運転者の男性も重傷を負った。
10月29日午後0時30分ごろ、愛知県名古屋市中区内の市道で、交差点を右折しようとしていた軽乗用車に対し、対向車線を直進してきたタクシーが衝突する事故が起きた。軽乗用車は道路沿いのカラオケ店に突っ込んだが、人的被害はなかった。
公明党オートバイ議員懇話会(北側一雄会長)が10月21日、永田町・議員会館で開かれた。この時期の開催は、2016年度の政府予算案作成を前に、与党が業界の意見を聞くためのものだ。
10月29日、自動車関係団体を対象とした国土交通大臣表彰「自動車関係功労者大臣表彰式」が同省で行われた。製造を除く、旅客、運輸、整備、販売などの関係者212人が表彰を受けた。
昨年6月、大阪府大阪市中央区内の国道25号で乗用車を暴走させ、2人に重軽傷を負わせた66歳の男について、大阪地検は10月27日、低血糖状態を認識しながら運転を継続した結果、事故を起こしたとして危険運転致傷の罪で在宅起訴した。
東京都は10月29日、乳幼児や保護者が使う育児製品によるヒヤリ・ハット経験を調査した結果を公表。危害およびヒヤリ・ハット経験でもっとも多いのは、三輪車などのおもちゃとベビーカーなどの移動用具であった。都は事故防止ガイドを作成し、注意を呼び掛けている。
10月28日午前2時20分ごろ、愛知県名古屋市南区内の市道を走行していた回送中の救急車が路外に逸脱。道路左側の電柱に衝突する事故が起きた。この事故で同乗していた救急隊員2人が負傷。電柱は倒壊し、周辺の民家が停電している。