21日午後1時55分ごろ、岐阜県恵那市内の国道257号で、道路沿いの駐車場から進出してきた軽トラックと、国道を直進してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックを運転していた80歳の男性が収容先の病院で死亡している。
ボッシュは二輪車向け「サイドビューアシスト」を、国内で初めて展示した。横浜パシフィコで開催中の「人とくるまのテクノロジー展2016」(自動車技術会主催)で、25日~27日まで見ることができる。
JAFは、全国のドライバー3万5614名を対象に、「自動ブレーキ」や「ぶつからない車」などASV(先進安全自動車)への関心度・認知度・理解度に関する調査を実施。その結果をインフォグラフィック「自動車の未来」としてJAFホームページ内で公開した。
20日午後10時15分ごろ、福岡県苅田町内の県道で、道路上で顔面などから血を流した男性が倒れているのを近隣住人が発見。警察に通報した。男性はクルマにひき逃げされたとみられ、収容先の病院で死亡している。
今年2月、愛媛県松山市内の市道で乗用車を酒気帯び運転し、自転車に乗っていた女子高校生をひき逃げして重傷を負わせたとして、危険運転致傷などの罪に問われた20歳の女と、同乗していた21歳の男に対する論告求刑公判が20日、松山地裁で開かれた。
国土交通省東京国道事務所は24日、日本最大の長距離バスターミナル「バスタ新宿」での購買施設設置の公募を開始した。
安全運行の現場責任者となる「運行管理者(旅客)」について、貸切バス業界での態勢と責任が強化される。貸切バス事業者の事故対策を議論する「軽井沢スキーバス事故対策委員会」が6月3日の報告書に盛り込む。
20日午前8時15分ごろ、大阪府大阪市阿倍野区内の国道25号で、車線変更しようとしていた乗用車が大型路線バスと接触。バスは急ブレーキを掛けたために車内で乗客が転倒した。この事故でバスの乗客5人が軽傷を負っている。
19日午後4時30分ごろ、愛媛県松山市内の市道で停車していたタクシーに少年の乗った自転車が追突。運転者が車外へ降りた隙に別の少年2人が売上金などを奪う事件が起きた。3人は現場から逃走したが、後に窃盗容疑で逮捕している。
4月下旬に大阪府守口市内の国道163号で飲酒運転や速度超過、信号無視を原因とする衝突事故を起こし、相手車の運転者を死亡させた22歳の男について、大阪府警は18日、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死)容疑で送検した。