大阪府警は1日、中高生に暴走族に入らないことを呼びかけることを目的としたポスターを作り、17万枚を同日から学校や府下のコンビニエンスストアなどに貼り出したことを明らかにした。
大阪府警は1日、原付バイクでひったくりを行った際、57歳の女性を転倒させて脳挫傷を負わせ、犯行から1週間後に死亡させたとして、15歳と16歳の少年を強盗致死容疑で逮捕したことを明らかにした。
日本自動車販売協会連合会が1日発表した6月の登録車販売実績はホンダ、日産、スズキをのぞくメーカーの販売実績が前の年の同じ月にくらべマイナスとなった。上半期(1−6月)の累計はホンダのみがプラスとなった。
青森県警監察課は1日、恒常的に飲酒運転を繰り返していた青森警察署地域課に勤務する38歳の巡査長に対し、停職3カ月の懲戒処分を科したことを明らかにした。監察課が把握しているだけで、3月以降に3回の飲酒運転を行ったという。
30日午後、大阪府吹田市の府道交差点で、重傷患者を乗せて緊急走行中の救急車と、26歳男性の運転する乗用車が出会い頭に衝突するという事故を起こした。搬送中の患者は別の救急車で再搬送されたが、4時間30分後に死亡している。
埼玉県警は1日、埼玉県東部の4市3町を拠点とするJA南彩が業務用車両として保有しているマイクロバスを使い、いわゆる「白バス営業」をしていたとして、同JAの組合長ら3人を道路運送法違反(無許可一般貸切旅客自動車運送事業)容疑で逮捕した。
日本自動車販売協会連合会が1日発表した上半期(1‐6月)の登録車販売実績は前の年の同じ時期にくらべ5.8%減の201万3738台となり3年ぶりに前年水準を下回った。
全国軽自動車協会連合会は2002年上期(1−6月)の軽自動車販売台数を発表した。それによると販売台数は前年同期比0.2%減の97万935台となり、上期としては2年連続でマイナスとなった。しかし、マイナス幅は微減で、年間では過去最高だった188万台に近い水準を達成できるレベルとしている。
千葉県警は28日、オンラインの銀行決済システムを悪用し、会社の資金およそ12億円を着服し、私的に使用していたとして、日産系列の部品販売会社「日産部品千葉販売」の元経理課長を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕したことを明らかにした。
大阪地検は28日、規定量を大幅にオーバーする睡眠薬を服用したままクルマを運転し、衝突事故を起こして相手に全治1カ月の重傷を負わせた38歳の男を危険運転致傷罪で起訴したことを明らかにした。薬物大量服用(オーバードーズ)による同罪適用は2例目。