ブリヂストン、LGBTQへの取り組み評価で最高賞…8年連続で受賞

「PRIDE指標2025」において、最高評価の「ゴールド」を8年連続で受賞
  • 「PRIDE指標2025」において、最高評価の「ゴールド」を8年連続で受賞

ブリヂストンは11月21日、一般社団法人work with PrideがLGBTQなどの性的マイノリティに関する取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、最高評価の「ゴールド」を8年連続で受賞したと発表した。

PRIDE指標は、LGBTQ+など性的マイノリティが働きやすい職場づくりを日本で実現するため、2016年に制定された日本初の評価指標。Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの観点で企業・団体の取り組みが評価される。

ブリヂストンは1931年の創業以来、1988年の米国ファイアストン社買収などを経て、グローバルで多様な人材を受け入れ多様性を育んできた歴史がある。2020年を初年度とする第三の創業では、「サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」をビジョンとして掲げている。

主な取り組み内容として、「グローバル人権方針」の中で性的指向や性自認、性表現、家族構成を含めた差別の禁止を明文化。同性パートナーを持つ従業員も等しく利用できるよう就業規程や社内規程を改定した。

また、一部事業所の多目的トイレのピクトグラムや配色変更、入社時・管理職向け研修や全従業員向けeラーニング研修を実施。2025年からは人事・採用担当者に特化した研修も新たに開始し、より専門的な知識と対応力の向上を図っている。

国内最大級のLGBTQ祭典「Tokyo Pride 2025」への参加や、イントラネットでAllyコミュニティへの参加者を募集するなど、社内外への発信活動も積極的に行っている。

ブリヂストンでは今後も多様性を尊重し、さまざまな価値観や個性を持つ人々が輝ける企業文化の醸成に向けた取り組みを通じて、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」で掲げる「Empowerment すべての人が自分らしい毎日を歩める社会づくり」にコミットしていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集