今国会で、民主党議員らが出している「道路交通法の一部改正案」の継続審議が決定的になり、オートバイの高速道路2人乗り解禁が遠のいた。
山梨県警は9日、中央自動車道で酒気帯び運転を行い、上野原町の談合坂サービスエリア(SA)内で接触事故を起こして7日に検挙されたJR東海バスの運転手が、乗務用バッグの中に焼酎が入ったミニボトルを隠し持っていたことを明らかにした。
埼玉県警は9日、交通違反者を追跡していたパトカーが一時停止義務を怠り、交差点で出会い頭に衝突する事故を起こし、相手のドライバーにケガを負わせていたことを明らかにした。
神奈川県警は8日、通行中の主婦から現金4万円などが入ったハンドバッグをひったくったとして、16歳の少年3人を窃盗容疑で緊急逮捕したことを明らかにした。逃走する少年の追跡にはヘリコプターを活用し、短時間で犯人を確保することに成功している。
8日午後、愛知県豊田市の東名高速道路豊田インターチェンジ付近にある「東名豊田バス停」を出発した名古屋行きのジェイアールバス関東57便が、誤って上り線に進入し、目的地とは逆方向に25分間走るというトラブルが起きた。
愛知県警は8日、日系ブラジル人ら外国人労働者に「アメリカの正規の運転免許証を安く取得できる」と持ちかけ、実際には効力のない偽造免許証を売り渡していたとして、チリ国籍の男を詐欺容疑で逮捕したことを明らかにした。
日本道路公団は9日、東京湾アクアライン通行料の暫定値下げを国土交通省に申請した。ETC装着車のみを対象に平均23%の値下げとなる。前納割引と組み合わせれば、普通車の料金は2000円相当になる計算。
扇千景国土交通大臣は9日、右翼団体や暴走族などが高速道路の通行料を支払っていない問題で、日本道路公団などに対して対策の徹底を求めた。警察との連携を強化したり、料金を支払わないドライバーを特定し、道路法に基づく強制徴収を実施することなどを求める内容だ。
トヨタ自動車の金融子会社、トヨタファイナンスは9日、クレジットカード「ティーエスキュービックカード」の会員数が6日時点で300万人を突破したと発表した。
大阪地裁境支部は8日、大幅な速度超過状態で赤信号の交差点に進入し、他車と衝突事故を起こしてドライバーを死亡させ、全国初の危険運転致死罪適用例となった27歳のトラック運転手の女に対し、懲役3年6カ月(求刑懲役5年)の実刑判決を言い渡した。