9日午前2時25分ごろ、福島県いわき市内の国道6号を走行していた乗用車が路外に逸脱。中央分離帯のフェンスを突き破って対向車線側へ進入する事故が起きた。この事故で18歳の男性が死亡。2人が重傷を負っている。
国土交通省は、トラック運送事業者を対象とするエコタイヤ(低燃費タイヤ)導入を補助する制度の申請を3月24日から受付ると発表した。
9日午前10時ごろ、兵庫県西宮市内の国道171号で、徒歩で横断歩道を渡っていた男児2人に対し、赤信号を無視して交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。2人は重傷。警察はクルマを運転していた19歳の少年を逮捕している。
9日午後3時40分ごろ、静岡県函南町内の県道を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたツーリング中のバイク3台と衝突する事故が起きた。この事故でバイクの運転者2人が死傷。警察はクルマを運転していた47歳の男を逮捕している。
国土交通省高速道路課は12日、二輪車ETCの車載器新規購入者を対象に1万5000円分の購入助成を決めた。購入費用の割引ではなく、同額分を無料通行ができるETCマイレージポイントとして付与する意向。
8日午前4時50分ごろ、広島県福山市内の山陽自動車道上り線を走行中の大型トラックが道路左側のガードレールに接触。その弾みでトンネル入口の壁面に衝突する事故が起きた。人的被害は無かったが、積荷の郵便物が路上に散乱。破損被害も出たという。
米国の自動車最大手、GMが北米市場で行う大規模リコール(回収・無償修理)。このリコールの届け出に遅れがなかったか、米当局が本格的な調査に乗り出したことが分かった。
8日午前5時ごろ、滋賀県米原市内の名神高速道路下り線を走行中の乗用車が路外に逸脱。道路左側のガードレールに衝突する事故が起きた。この事故で同乗者1人が重傷。運転者も軽傷を負っている。
経済産業省は3月11日、「特許法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されたことを発表した。本法案は第186回通常国会に提出される予定。あわせて同省では、「特許の権利化までの期間」を半減する等の特許審査における新たな数値目標を定める方針だ。
国土交通省は、トラック産業の健全化対策について、有識者などから様々な意見を聴くため「トラック産業の健全化・活性化に向けた有識者懇談会」を設置すると発表した。