ロシアでこのほど、何とも愚かな二人組の映像が捉えられ、ネット上で公開された。
18日午後4時30分ごろ、愛知県豊橋市内の県道で軽乗用車同士が衝突。うち1台が路外に逸脱して道路沿いにある衣料品店の建物に突っ込む事故が起きた。双方の運転者が負傷したが、店内にいた客や従業員にケガはなかった。
18日午前7時ごろ、愛媛県松山市内の国道317号で、交差点を進行していた乗用車同士が出会い頭に衝突する事故か起きた。このうち1台が衝突したガードレールが道路沿いの側溝に落ち、中にある水道管を破壊。水が勢いよく噴出し、周辺が一時通行止めとなった。
18日午後4時30分ごろ、北海道札幌市北区内のショッピングセンターに併設された立体駐車場で、駐車中の乗用車が炎上する事件が起きた。車体後部にカセット式ガスボンベが置かれており、警察では何者かが放火したものとみて調べを進めている。
18日午前4時10分ごろ、大阪府大阪市平野区内の市道で、大型ダンプトラックが荷台を上げたまま走行。前方の電線を引っ掛け、弾みで電柱3本が倒壊する事故が起きた。人的な被害は無かったが、固定電話回線の一部が通信不能となった。
18日午前6時55分ごろ、茨城県常総市内にある関東鉄道常総線の警報機や遮断機の無い踏切で、踏切内に進入した軽乗用車と通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。クルマは中破し、運転していた42歳の男性が軽傷を負っている。
国土地理院は3月19日、誰でも簡単に、日本全国どこでも3次元で見ることができるサイト「地理院地図3D」を公開した。
国土交通省は、先進環境対応型ディーゼルトラックの導入に対する補助の申請受付日を延長すると発表した。
首都高速会社(菅原秀夫社長)は20日23時から会見を行い、高架橋火災で通行止めが続いている首都高速3号線の復旧見通しを語った。
東京都渋谷区南平台町の高架下から出火した影響で、同3号線池尻出入口~谷町JCT間の通行止めが続いている。解除の見通しは立っていない。