11日午後6時ごろ、山口県岩国市内の国道188号を走行していた乗用車に対し、後ろから進行してきた軽乗用車が追突。軽乗用車はこの弾みで対向車線側へ逸脱し、対向車とも正面衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車を運転していた70歳の男性が死亡している。
トヨタ自動車が世界に先駆けて一般消費者向けの燃料電池車 (FCV)『MIRAI(ミライ)』の発売を開始した。
日本自動車工業会は、与党が大勝した衆議院選挙の結果を受けて、「国民のアベノミクスへの評価と、今後の成長戦略に対する期待の表れだ」と評価する池史彦会長コメントを発表した。
475議席のうち、自民党は追加公認1人を含め291議席を獲得。公示前の295からは減ったが、公明党の35議席と合わせ与党で衆院定数の3分の2を超える公示前の326議席を維持した。
10日午前5時20分ごろ、三重県桑名市内の市道を歩いていた72歳の女性に対し、前方から対向してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡したが、クルマは逃走。警察は後に48歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。飲酒運転だったという。
10日午前9時35分ごろ、福岡県福岡市東区内の国道495号で、徒歩で道路を横断していた86歳の女性に対し、交差進行してきたタクシーが衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はタクシーを運転していた61歳の男性から事情を聞いている。
8日午後10時30分ごろ、新潟県湯沢町内の国道17号で、徒歩で道路を横断していた71歳の男性に対し、交差進行してきたトラックが衝突する事故が起きた。男性は死亡。トラックは逃走したが、警察は後に67歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
8日午前11時50分ごろ、長野県安曇野市内の長野自動車道上り線・梓川サービスエリア(SA)で、本線からSA内に向かうランプウェイを走行していた乗用車が、路肩にいた清掃作業員2人をはねる事故が起きた。この事故で2人は死傷している。
国際感染症センター トラベルクリニック 医長である金川修造氏は12月11日、都内で開かれた「うがいプレスセミナー」で「受験シーズンの健康管理と感染症対策」について講演。「家族全員でうがいすること」と「ポビドンヨードによる殺菌」の重要性を伝えた。
NEXCO東日本新潟支社が、管内の休憩施設での冬用タイヤの装着状況調査を行い、その結果について公表した。それによると、大型車の装着率は100%。