東京地方で24日、54年ぶりに11月中の初雪となった。これがどれぐらいすごい記録かというと、気象庁の過去の気象データで調べると、1962年以来記録が更新されていないのは最低気温の2位以上、最大10分間降水量の2位以上、最大瞬間風速の同じく2位以上。
20日午後3時ごろ、福岡県うきは市内にある病院の敷地内駐車場で軽乗用車が暴走。病院の建物に突っ込む事故が起きた。クルマを運転していた77歳の女性を含め、人的な被害は無かった。アクセルとブレーキを踏み間違えたものとみられている。
20日午後2時25分ごろ、香川県綾川町内にあるドラッグストアの敷地内駐車場で軽ワゴン車が暴走。正面のフェンスを突き破って、横を通る高松琴平電気鉄道線の線路内へ進入する事故が起きた。人的な被害は無かったという。
19日午後9時20分ごろ、愛知県名古屋市北区内の国道41号を走行していたトラックが、前を走るクルマ4台と原付バイク1台に突っ込む事故が起きた。バイク運転者は500m先で振り落とされて死亡。トラックは逃走したが、警察は後に58歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
社会基盤情報流通推進協議会は、11月24日からG空間情報センターの運用を開始すると発表した。
11日の早朝に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の余震とみられる福島県沖の地震は、マグニチュード7.4で、最大震度は震度5弱を観測するなど、大きなものとなった。
18日午前10時15分ごろ、新潟県上越市内の市道で、交差点を進行していた軽乗用車と乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。軽乗用車を運転していた60歳代の女性が軽傷を負ったが、乗用車は逃走。警察は後に86歳の男をひき逃げ容疑で緊急逮捕している。
18日午前8時20分ごろ、北海道士別市内の道道を緊急走行していた救急車が凍結路面でスリップして路外に逸脱。道路脇の電柱に衝突する事故が起きた。救急車は横転し、搬送中の患者を含めた3人が負傷している。
11月22日5時59分、福島県沖を中心とした最大震度5弱の地震が発生した。地震の強さはM7.4(マグニチュード7.4/暫定値)、震源の深さは25km。津波警報・注意報も発令された。
「佐川急便」の運転手が勤務中の駐車違反を隠すために知人らを身代わりに警察署に出頭させたとされる事件で、警視庁交通捜査課が6人を逮捕する方針を固めた。