国土交通省は、フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス不正事件を受けて道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正する。
国土交通省は、熊本地震で大きな被害を受けた長陽大橋ルート(村道栃木~立野線)が8月27日に、応急復旧工事が完了し、開通できる見込みと発表した。今回の開通で南阿蘇村中心部と立野地区との間で生じていた大きな迂回が解消される。
8月6日が近づいて来ました。毎年のこの日、人々の胸中には様々な思いがあることでしょう。さて、8、6、ハチロクといえばレスポンス読者にとってなんでしょうか。
2日午後2時25分ごろ、宮城県仙台市泉区内で、民家敷地内に駐車されていた乗用車の後部座席で3歳の男児が意識を失っているのを男児の祖母が発見した。男児は収容先の病院で死亡。約5時間に渡って車内に放置されており、熱中症で死亡したとみられる。
第3次安倍改造内閣で、石井啓一国土交通相が再任された。公明党政調会長を歴任後、第1次改造内閣の2015年10月に就任。1年10か月が経過した。
2日午後2時20分ごろ、佐賀県小城市内の国道203号を走行していた警察の護送用ワゴン車が対向車線側へ逸脱。対向してきた大型トレーラーと正面衝突する事故が起きた。この事故で護送中の容疑者が収容先の病院で死亡。警察関係者3人が重軽傷を負っている。
2日午前3時30分ごろ、徳島県徳島市内の県道(堤防道路)を走行していた乗用車が路外に逸脱。約10m下の河川敷に転落する事故が起きた。この事故で乗用車の運転者が死亡している。
国土交通省は、今年度秋から複数の観光地周辺で、ICT(情報技術)・AI(人工知能)を活用した渋滞対策の実験を実施する。
今年2月に千葉県印西市内で発生し、2人が死傷した交通事故について、千葉県警は1日、同市内の高齢者介護施設に勤務していた71歳の女を殺人と殺人未遂容疑で再逮捕した。事故を起こした女性に睡眠導入剤を飲ませたという。
今年5月下旬に愛知県名古屋市中村区内で発生し、2人が負傷した車両同士の衝突事故について、愛知県警は1日、事故を起こしたワゴン車を運転していた41歳の男を自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致傷)容疑で再逮捕した。