20日午前7時20分ごろ、静岡県磐田市内の市道で、徒歩で横断歩道を渡っていた小学生の女児に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。女児は軽傷。警察はクルマの運転者を逮捕している。
TKCは20日、兵庫県姫路市と神姫バスの協力で、姫路市内においてマイナンバーカード(公的個人認証サービス)を活用したバス優待乗車の実証実験を行った。
電線などを地下に埋設し、路上の電柱をなくす「無電柱化」計画が進んでいる。国土交通省は2018年度からの3か年で、新たな無電柱化1400kmを目標に掲げる。同省はこの計画について国民からの意見も求めている。
国土交通省は、自動車のエネルギー消費効率の算定に関する省令を一部改正すると発表した。
厳しさを増す給油所の経営を支援するために、経済産業省が、その規制緩和に乗り出す。電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)に必要な電気や水素を供給できるように施設の設置基準を緩めるほか、コンビニエンスストアなどを敷地内に設置できるようにもする
19日午後4時ごろ、静岡県静岡市葵区内の市道で。信号待ちで停車していたタクシーと、近くの駐車場から進出してきた乗用車が接触。乗用車は直後に急加速して暴走し、ビル1階部分に突っ込んだ。この事故で3人が負傷している。
19日午後3時30分ごろ、愛知県半田市内の県道で、信号待ちで停車していた原付バイクに対し、後ろから進行してきた大型の自走式クレーン車が追突する事故が起きた。この事故でバイク運転者が死亡している。
19日午後2時40分ごろ、佐賀県神埼市内の国道385号を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱。対向してきた軽トラックと正面衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車の運転者が死亡。軽トラックの運転者も重傷を負っている。
国土交通省は、無電柱化を総合的、計画的、迅速に推進するため「無電柱化推進計画案」を策定したと発表した。
18日午後5時45分ごろ、山形県米沢市内の東北中央自動車道で、対面通行区間を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱し、対向してきた乗用車と正面衝突する事故が起きた。この事故で双方の6人が重軽傷を負っている。