8日午前5時55分ごろ、埼玉県さいたま市大宮区内の県道で、徒歩で道路を横断していた高齢男性が軽乗用車と衝突。弾みで対向してきた別の軽乗用車にもはねられる事故が起きた。男性は死亡。警察は最初に衝突した運転者を逮捕している。
昨年11月上旬、新潟県新潟市内で車両21台による集団暴走を行い、周辺の交通に影響を与えたとして、新潟県警は7日までに暴走へ関わった12人を道路交通法違反(共同危険行為)容疑で逮捕。別の12人を同容疑で書類送検した。
6日午後9時35分ごろ、三重県四日市市内の市道で、自転車に乗って横断歩道を渡っていた男子高校生に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突した。高校生は重体。警察はクルマを運転していた男を逮捕している。
2014年7月に愛知県小牧市内の県道で死亡ひき逃げ事件を起こしたとして、過失致死やひき逃げの罪に問われていた69歳の男に対する判決公判が7日、名古屋地裁で開かれた。裁判所は過失致死については無罪と判断している。
6日午後4時45分ごろ、高知県高知市内の市道で、自転車に乗って道路を横断していた男児に対し、交差進行してきたトラックが衝突する事故が起きた。男児は重体。警察はトラックの運転者から事情を聞いている。
【車】「ねえねえ。2020年の東京オリンピックの時期には、自動運転のクルマで、スマホ見ながらビックカ○ラまで買い物に行ける?」
国土交通省は、最近の交通事故状況に基づく自動車における課題を踏まえて、高齢運転者による交通事故防止対策を検討する。
国土交通省はバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化を推進するため、空港旅客施設のバリアフリーに関するガイドラインの見直しを検討する。
パーク24は、国土交通省が実施している「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験」の国内2か所目となる対象ステーションを3月13日、新橋にオープンする。
日本郵便が、本社の中にある千代田霞が関郵便局(東京都千代田区)から出発する自動走行実験を実施する。自動走行実験は各地で重ねられているが、中央官庁と日本屈指の繁華街を通り抜ける珍しいルートだ。