自動車 社会ニュース記事一覧(361 ページ目)

燃費の良い乗用車ベスト10---普通・小型車のトップは プリウス、軽自動車は アルト 2017年 画像
エコカー

燃費の良い乗用車ベスト10---普通・小型車のトップは プリウス、軽自動車は アルト 2017年

国土交通省が発表した「2017年燃費の良い乗用車ベスト10」によると、2017年末時点に販売されている乗用車のうち、最も燃費の良い乗用車は、普通・小型自動車がトヨタ『プリウス』、軽自動車がスズキ『アルト』、マツダ『キャロル』となった。

自動ハンドル操作に関する国際基準が成立 日本は10月ごろ発効 画像
自動車 社会

自動ハンドル操作に関する国際基準が成立 日本は10月ごろ発効

国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第174回会合で、自動で車線変更する自動ハンドル操作に関する国際基準が成立した。国土交通省が20日、発表した。

自動運転中の事故の責任は自動車所有者、研究会が報告書 画像
自動車 テクノロジー

自動運転中の事故の責任は自動車所有者、研究会が報告書

国土交通省は、自動運転中の車が事故を起こした際の自賠法上の責任主体などについての報告書をとりまとめ、20日公表した。

自転車で飛び出しの男児、軽乗用車にはねられて重体 画像
自動車 社会

自転車で飛び出しの男児、軽乗用車にはねられて重体

18日午後5時50分ごろ、石川県白山市内の市道を走行していた軽乗用車と、丁字路交差点から進出してきた自転車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた男児が重体となっている。

橋上で交通誘導を行っていた警備員、ひき逃げされて川へ転落 画像
自動車 社会

橋上で交通誘導を行っていた警備員、ひき逃げされて川へ転落

19日午前10時45分ごろ、群馬県桐生市内の県道に架かる橋上で、補修工事で規制されていた車線に軽乗用車が進入し、交通誘導を行っていた男性警備員に衝突する事故が起きた。警備員は弾みで橋から転落して死亡している。

ネコを避けようとして電柱衝突? 運転の警官からアルコール分を検出 画像
自動車 社会

ネコを避けようとして電柱衝突? 運転の警官からアルコール分を検出

19日午前4時30分ごろ、大阪府羽曳野市内の市道を走行していた乗用車が路外に逸脱し、電柱に衝突する事故が起きた。クルマを運転していた警官の男は酒気帯び状態で、警察は飲酒運転の現行犯で逮捕している。

3月20日夜-22日朝に大雪予想、圏央道 相模原IC-あきる野ICなどで通行止めのおそれ 画像
自動車 社会

3月20日夜-22日朝に大雪予想、圏央道 相模原IC-あきる野ICなどで通行止めのおそれ

NEXCO中日本は、3月20日夜から22日朝にかけて大雪のため通行止めが予想される道路と区間を告知した。

適正な完成検査対策をタスクフォースが中間とりまとめ、型式指定の効力停止や勧告制度の導入を提言 画像
自動車 社会

適正な完成検査対策をタスクフォースが中間とりまとめ、型式指定の効力停止や勧告制度の導入を提言

国土交通省は20日、自動車メーカーなどが完成検査を適切に実施するための対策の中間とりまとめを公表した。

国交省、道路政策の課題をブレークスルーする研究8件を採択 画像
自動車 社会

国交省、道路政策の課題をブレークスルーする研究8件を採択

国土交通省は、道路政策の課題をブレイクスルーする研究を新たに8件採択した。19日、発表した。

後付け安全装置の評価制度を創設---ペダルの踏み間違い防止など 国交省 画像
自動車 テクノロジー

後付け安全装置の評価制度を創設---ペダルの踏み間違い防止など 国交省

国土交通省は、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などの後付け安全装置の使用時の効果や特性などを評価する「後付け安全装置性能評価制度」を創設する。

    先頭 << 前 < 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 …370 …380 ・・・> 次 >> 末尾
Page 361 of 3,316