経済産業省は、自動車を取り巻く環境が大きく変化する中で、日本の自動車産業が世界のイノベーションをリードし、環境問題や渋滞問題などの解決に積極的に貢献していくための戦略を検討するため、「自動車新時代戦略会議」を新設する。3月30日、経産省が発表した。
国土交通省はハンドル形電動車椅子で鉄道を利用する際の要件を4月1日に大幅に緩和した。
警視庁「白バイ安全運転競技大会」が4月1日、東京都世田谷区の白バイ訓練所で開催された。
オープンカーに乗り込んだ小池百合子都知事が31日、お年寄りの原宿と呼ばれる東京都豊島区巣鴨の商店街や国道17号を、約1時間にわたってパレードした。
国土交通省は30日、ディーゼル乗用車の不正を防止する一環で、路上走行時の排出ガス試験を導入すると発表した。
29日午前4時20分ごろ、茨城県日立市内の常磐自動車道下り線で、トンネル内の本線上に停車していた大型トレーラーに対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突する事故が起きた。この事故で双方の運転者が死傷している。
29日午前3時50分ごろ、大阪府大阪市東淀川区内にあるマンションの駐車場で、駐車されていた乗用車が爆発する事故が起きた。この事故で車内にいた男性が負傷。ライター用のガスを吸引していた疑いがあるという。
国土交通省はドライバーが運転中、発作などを起こした場合、路肩に車を自動で退避させるドライバー異常時対応システムのガイドラインを世界に先駆けて策定した。30日に発表した。
「バイク駐車場なら、これで探して下さい」
燃費計測データの書き換え問題について社内調査を続けているスバルは、「月内の報告はない」と、回答した。